ホーム > ESD/SDGsニュース センター事業  > [関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)

ホーム > ESD/SDGsニュース センター事業  > [関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)

2020.08.06 ESD/SDGsニュース センター事業 

[関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)

―――――――――――――――――――――――――――
[関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)
発行元:関東地方ESD活動支援センター
発行日:令和2年8月6日(木)/発行数:1,819部
URL:http://kanto.esdcenter.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
 今日は広島に原爆が投下されてから、75年になります。
毎年開催される平和式典も、今年はコロナの影響でいつもと
違う形で実施されていました。SDGsでも目標16「平和と
公正をすべての人に」が掲げられていますが、戦争がないこ
とは、難民、貧困、環境、教育、福祉、経済など、その他の
全ての課題解決の前提です。戦争犠牲者のご冥福をお祈りす
るとともに、市民としても戦争をおこさせないという事も、
ESD/SDGsを進める上でも、とても大切な視点ではないで
しょうか。
(スタッフ:伊藤)
 
―目 次―――――――――――――――――――――――
【1】 関東地方ESD活動支援センターからのお知らせ
1) イベント情報
 ・EdcampTAMA#01~未来の文化祭を考えよう@多摩(8/8土)
2) 活動報告
 ・「関東地方ESD 活動支援センター企画運営委員会」開催報告
 ・関東地域:地域ESD拠点オンライン・ミーティング 開催報告
 ・facebookより
 
【2】GEOC・EPOからのお知らせ
 ・「環境白書を読む会/持続可能な社会を創る企業と地域の
  協働セミナー」開催のご案内
 
【3】ESD関連ニュース
 ・セミナー・イベント:12件
 ・募集:25件
 ・ニュース:9件
 
―――――――――――――――――――――――――――
【1】関東地方ESD活動支援センターからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――
1) イベント情報
・EdcampTAMA#01~未来の文化祭を考えよう@多摩
 〇日時:令和2年8月8日(土)13:00~16:00
 〇開催方法:ZOOM(オンライン)参加費無料
 https://edcamptama01.peatix.com/
 当センターでは、中高生がSDGsについて考え、課題解決
に向けて何ができるかを考える取り組みとして、SDGs文化
祭の開催に協力してしいます。6月にキックオフを開催し、
参加者はそれぞれ、取り組みを考えているところです。
 今回、EdcampTAMA#01の場をお借りして、SDGs文化
祭に参加する中高生が、現時点で考えているプランを発表し、
色々な方から意見を頂く場を設けます。中高生がどのような
取り組みを考えているのか、ご関心のある方はぜひご参加く
ださい。
 
2) 活動報告
★令和2年度 第1回「関東地方ESD活動支援センター企画
 運営委員会」を開催
 当センターでは、効果的な運営に向けて活動方針等につい
て議論する企画運営委員会を設置しています。今回の会議は
オンラインと実際にご参加頂く方式で開催しました。この会
議で頂いた貴重なご意見を今後の当センターの運営に活かし、
コロナ禍でのより効果的な取組を目指します。

令和2年度 第1回「関東地方ESD 活動支援センター企画運営委員会」を開催しました


 
★関東地域:地域ESD拠点オンライン・ミーティングを開催
 新型コロナの影響でESDに関連した様々な活動が困難に
なっている中、地域ESD拠点の皆さんもご苦労されている
事が想定されるため、今回はじめて、オンライン・ミーティ
ングを実施しました。コロナの状況の中で皆さんどのように
ご苦労され、どのように活動を進めているのか共有しました。

関東地域:地域ESD拠点オンライン・ミーティングを開催しました


 
★facebookより
・【活動報告】
 ESD活動支援センター(全国)の企画運営委員会に参加
 https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/posts/3311879992191346
・【活動報告】
 伊豆半島ジオパーク推進協議会教育部会の部会に出席
 https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/posts/3281210688591610
・【教員向けセミナー紹介】
 教育×SDGs~持続可能な社会づくりのための授業(7/25)
 https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/posts/3281210688591610
・【イベント紹介】
 『着る』から考えるサステナビリティ(7/28)
 https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/posts/3249593078420038
 
 
―――――――――――――――――――――――――――
【2】GEOC・関東EPOからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)と関東地方環境
パートナーシップオフィス(関東EPO)からの情報をお伝え
します。
 
★イベント情報
 令和2年度環境白書を読む会/持続可能な社会を創る企業と
 地域の協働セミナー
〇日時:令和2年8月25日(火)
 ●第1部:「環境白書を読む会」(13:00~14:40)(予定)
 「環境白書」、「生物多様性白書」、「循環型社会白書」を
 環境省の担当者から解説
 ●第2部:「持続可能な社会を創る 企業と地域の協働セミナー(仮)」
 (14:50~16:45)(予定)
 基調講演-今、社会で起きていることについて
 後藤 敏彦 氏/(NPO法人サステナビリティ日本フォーラム代表理事)
 http://www.geoc.jp/activity/epo/26708.html
 
※地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は、新型コロナ
 ウイルス対策として、7⽉以降当⾯の間、閉館となっています。
 
 
―――――――――――――――――――――――――――
【3】ESD関連ニュース
関東(一都九県)のESDに関した行事等のお知らせです。
http://kanto.esdcenter.jp/category/esdnews/event/
―――――――――――――――――――――――――――
 
■セミナー・イベント□□□□□□□□□□□□□□□□□
※関東エリアを中心とした、ESDやSDGsに関連したセミナー
等の情報を掲載しています。主催団体のホームページ等で、
参加可能か必ずご確認の上、お申込などを行ってください。
 
【ご注意】
新型コロナウイルスの影響で、多くのイベントがオンライン
開催となってきました。実際に場所に集まって実施するイベ
ントも、感染拡大状況により、急にキャンセルやオンライン
開催となる可能性もあります。ご参加の際には必ず主催団体
のホームページ等をご確認いただき、感染症への対策を十分
に行った上でご参加ください。
―――――――――――――――――――――――――――
・[オンライン]2020/8/1(土)〜8/17(月)毎晩20:00〜
 SDGs高校 夏期講習
 夏の時間を使って、自身の学びを深めたい。
 参加者の年齢や職業、学校種などは問いません!
 〇主催:SDGs高校夏期講習2020実行委員会
 https://sites.google.com/view/sdgs-high/
 
・[オンライン]2020/8/8(土)13:00~16:00
 EdcampTAMA#01~未来の文化祭を考えよう@多摩
 〇開催方法:ZOOM(オンライン)参加費無料
 〇主催:EdcampTAMA実行委員会
 https://edcamptama01.peatix.com/
 
・[オンライン]2020/8/8(土)10:00~16:45
 SDGs for School ティーチャーズ・ギャザリング2020
 〇場所:オンライン(ZOOM)
 〇対象:教員ほか「学びの場」を持つ方(学生は問合わせ)
 〇参加費:1,000円 ※200名(先着順)
 〇実施:(一社)シンク・ジ・アース
 http://www.thinktheearth.net/sdgs/teachers-gathering2020/
 
・[オンライン]2020/8/9(日)15:00~17:30
 Water Literacy Open Forum
 (次の世代に伝える水のことってなんだろう?)
 〇方法:Zoomを利用したオンラインイベント 参加費無料
 〇申込:要事前申込(高校生以上。定員100名になり次第締切)
 〇実施:特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン(認定NPO法人)
 https://www.wateraid.org/jp/water-literacy-open-forum-2020
 
・[オンライン] 2020/8/18(火)13:00~17:00
 SDGsワークショップ-ファッション編 2020夏
 中高生対象:[長く着る。楽しむ。自分を作る。]
 〇開催方法:オンライン(ZOOM)
 〇締切:令和2年8月9日(日)
 https://discova.jp/program/3rd_5/
 
・[オンライン] 2020/8/21(金)~8/23(日)
 日本環境教育学会 年次大会(オンライン)
 〇テーマ:新型コロナウイルスに対応した環境教育の可能性
 〇会場:オンライン開催(大会特設サイトおよび Zoom)
 〇主催:(一社)日本環境教育学会
 http://www.jsfee.jp/members/meeting/113/410
 
・[オンライン] 2020/8/23(日)20:30~22:00
 オンライン教育の最先端事例を探究する日
 現役大学生・高校生が登壇!慶應SFCオンライン授業ほか
 〇開催方法:オンライン(ZOOM)
 https://new-online-education-20200823.peatix.com/
 
・[大阪+オンライン]2020/9/2(水)~4(金)
 新型コロナ禍と国際教育の将来像
 業務を推進する教員のFD、職員の育成・トレーニング(SD)向け
 大学国際化を支える教職員のための研究大会実施
 〇場所:関西大学 千里山キャンパス+オンライン
 〇実施:Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ)
 〇締切:2020年8月10日
 https://siiej.org/
 
・[山梨] 2020/9/19(土)~21日(月・祝)
 第72回清里インタープリテーションセミナー(入門編)
 「人と自然や文化」「人と人」をつなぐインタープリテーションの基本等を学びます
 〇場所:山梨県北杜市高根町清里
 〇主催:(公財)キープ協会
 https://www.seisenryo.jp/experience_foresters-school_ipc.html
 
・[オンライン]2020/9/13(日)
 Webセミナー「コロナ禍 時代を生き抜くヒント」
 ~助成金合同セミナー 同時開催~
 〇方法:ZOOM生配信
 〇参加費:無料
 〇主催:(一財)セブン-イレブン記念財団
 〇締切:8月31日(月)まで
 https://www.facebook.com/events/589412095038732/
 
・[愛知] 2020/12月~2021/3月までの期間で再調整中
 SDGs AICHI EXPO 2020
 @Aichi Sky Expo(愛知県・セントレア)
 〇主催:(一社)中部SDGs推進センター
 https://sdgs-aichi.com/
 
・[山梨]2020/12/14(月) ~ 16日(水)<3日間連続講座>
 Eテレプロデューサーと創る 「見た人の心を動かし、行動に導く」動画@
 清里インタープリテーションセミナー(特別編)
 〇場所:山梨県北杜市高根町清里
 〇主催:(公財)キープ協会
 https://www.facebook.com/events/328738261852905/
 
 
■募集等□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・令和2年度東京湾環境一斉調査
 東京湾又は流域河川で一斉に実施する、環境調査の協力
 団体の募集
 〇実施日:令和2年8月5日(水)(予備日:9月2日(水))
 〇対象:企業、NPO等の市民団体、学校・大学・研究機関等
 〇応募締切:令和2年7月 17 日(金)
 https://www.env.go.jp/press/108150.html
 
・SDGsの達成などに向けた社会課題の解決に取り組む団体を支援
 〇締切:令和2年8月7日(金)
 〇支援期間:2021年1月1日から12月31日まで
 〇支援金額:1団体につき最大100万円(支援総額200万円)
 〇実施:(株)ブリヂストン
 https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2020062401.html
 
・令和2年度 夏の星空観察
 光害や大気汚染、環境保全の重要性について関心を深めるために
(1)肉眼による観察(8/10~8/19)
(2)デジカメによる夜空の明るさ調査(8/10~8/23)
 「星空観察」の取組報告も募集
 〇主催:環境省
 https://www.env.go.jp/press/108165.html
 
・統計データ分析コンペティション
 高校生、大学生等を対象に、地域別の統計をまとめた
 SSDSE(教育用標準データセット)を用いた統計データ
 分析の論文を募集し、そのアイデアと解析力を競うコン
 ペティション
 〇締切:令和2年8月11日(火)
 〇主催:総務省統計局 他
 https://www.nstac.go.jp/statcompe/
 
・海洋プラ問題を解決するのは君だ! 高校生✕研究✕社会問題プログラム
 〇エントリー締切:令和2年8月19日(水)
 〇プログラム実施期間:令和2年8月30日~令和3年2月
 〇対象:高校生
 〇実施:読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局
 https://www.shinketsugolab.com/
 
・中高生の環境問題取り組みコンテスト E-CON
 高校生主催、環境問題取り組みコンテスト
 〇応募資格:中学生または高校生
 〇応募方法:画像や動画をInstagramまたはYouTubeに投稿
 〇締め切り:令和2年8月23日(日)
 https://econcontest.wixsite.com/econ
 
・持続可能な社会づくり活動表彰事業
 環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくり
 に資する活動を行う企業・団体を表彰
 〇締切:令和2年8月31日(月)
 〇主催:(公社)環境生活文化機構
 https://www.elco.or.jp/publics/index/29/
 
・トヨタ環境活動助成プログラム
 〇助成対象テーマ:「生物多様性」および「気候変動」
 〇対象:実践的にプロジェクトやESDを推進するNPO等
 〇助成期間:令和3年4月より最長2年間
 〇締切:令和2年9月3日(木)必着
 https://global.toyota/jp/sustainability/esg/challenge2050/challenge6/ecogrant/
 
・全国中学高校Webコンテスト
 〇参加申込締切:令和2年9月10日(木)
 〇参加資格:12才~18才以下。1チーム生徒3~5名+コーチ1名
 〇主催:NPO法人学校インターネット教育推進協会
 http://webcon.japias.jp/page-apply.html
 
・国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト
 〇テーマ:世界とつながる自分-私たちが考えること、できること-
 〇応募締切:令和2年9月11日(金)当日消印有効
 〇応募規定:中学生:本文1,200字以内、高校生:本文1,600字以内
 https://www.jica.go.jp/hiroba/program/apply/essay/collect/index.html
 
・「秋の海ごみゼロウィーク」全国一斉清掃キャンペーン
 〇主催:環境省、日本財団
 〇期間:令和2年9月12日(土)~同年9月19日(土)
 http://www.env.go.jp/press/108214.html
 
・「みどりの絵コンクール」作品募集
 〇対象:4歳から小学6年生
 〇締切:令和2年9月14日(月)
 〇主催:(公財)三菱UFJ環境財団、(公財)日本ユネスコ協会連盟
 https://www.unesco.or.jp/newsitem/7139/
 
・「グッドライフアワード」募集開始!
 社会をよくするSDGsを体現する取組を「環境大臣賞」
 として幅広く表彰。企業、学校、NPO、自治体、地域
 コミュニティ、個人など、どなたでもエントリー可能。
 〇締切:令和2年9月23日(水)
 https://www.env.go.jp/press/108075.html
 
・読本『森里川海大好き!』読書感想文コンクール2020
 〇対象:全国の小学4年生~6年生
 〇テーマ:「森里川海と私たち」「自然と私たち」
 〇課題図書等:
  a.読本『森里川海大好き!』
  b.「ナショジオ オープンキャンパス」6/28(日)14:00〜
 〇締切:令和2年9月25日(金)(消印有効)
 http://www.env.go.jp/press/108044.html
 
・【埼玉】私たちの自然を守ろうコンクール
 〇対象:埼玉県に在住、在学している小学生・中学生
 〇締切:令和2年9月30日(水)必着
 〇募集内容:小学生:絵画、作文、中学生:ポスター、作文
 〇主催:(公財)埼玉県生態系保護協会、朝日新聞さいたま総局
 http://www.eco-saitama.or.jp/activity/edu/conc_index.html
 
・みんなで減らそう! レジ袋チャレンジ
 環境省・経済産業省では、レジ袋をもらわない人の割合
 を6割にすることを目的に、一緒に消費者に呼びかけて
 いただける事業者・団体として「レジ袋チャレンジ・サ
 ポーター」を募集。一般を対象に、レジ袋チャレンジャーも募集。
 http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/
 
・自然学校エイド基金
 新型コロナウイルスの影響により、子どもたち向けの自
 然学校のプログラムの多くが延期・中止となっているこ
 とから、6割強の自然学校が廃業の危機に直面している
 と回答しています。窮地に立たされた自然学校を支援す
 るためのクラウドファンディングがはじまりました。
 https://a-port.asahi.com/projects/nature-school-aid/
 
・関東の若者対象「身近な自然体験に関する意識調査」
 関東の都市域にいる若者世代(15〜30歳)を対象に標記
 アンケートを実施。日常生活の中で、身近な自然とどの
 程度関わりがあるのかなど、5分程度で終了する内容。
 〇実施:生物多様性保全に関するユース団体
 Change Our Next Decade(COND)
 https://mobile.twitter.com/CONDkanto/status/1278082088638361600
 
・新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
 ~脱コロナに向けた協生支援金~
 感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し
 地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じて
 きめ細やかに必要な事業を実施できるよう、交付金が創設
 された。
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/rinjikoufukin/index.html
 
・WWFジャパン気候危機キャンペーン「未来47景」
 世界自然保護基金では「気候危機」の影響が各地にも及ぶ
 可能性があることを知って、今、これを食い止めるための
 行動を起こしてほしいという想いから、「未来47景」を制作。
 都道府県を選択すると、その地域に起こりうる今世紀末の
 未来予測を見ることができる。
 https://www.wwf.or.jp/campaign/mirai47kei/
 
・参加登録募集 「未来へつなぐ「国連生物多様性の10年」せいかリレー」
 生物多様性の保全等に取組んでいる方々の活動登録を募集し
『未来へつなぐ「国連生物多様性の10年」せいかリレー』として発信します。
〇実施期間:令和2年1月~11月
 〇主催:国連生物多様性の10年日本委員会
 https://undb.jp/seika/
 
・SDGs 169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト
 SDGs17のゴールの169のターゲットアイコンの日本版を制作します。
 〇締切:令和2年11月30日(月)
 〇完成予定:2021年3月(予定)
 〇対象:全国の学校・教育団体(塾・クラブなど)、社会人学生
 〇実施:SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会 事務局(株式会社TREE内)
 https://www.asahi.com/ads/sdgs169/
 
・【交流参加校募集】初等中等教職員国際交流事業
 海外教職員との対面およびオンライン(リアルタイム)
 交流に関わる学校を募集。
 〇実施:(公財)ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
 〇相手国:インド、中国、韓国
 http://www.unesco-school.mext.go.jp/jo6ro1vs2-2911/#_2911
 
・あなたの「SDGs加速化のアクション」、登録しませんか?
 「SDGs加速化のアクション(SDG Acceleration Actions)」
 は、2030アジェンダの実施を加速化させるため、各国や
 その他のステークホルダーが自発的に行う取り組み。個別
 に、またはパートナーシップを組んで、「SDGs加速化のア
 クション」を登録することができる。
 https://www.unic.or.jp/news_press/info/34593/
 
・世界に届けよう、市民の声! 「MY WORLD 2030」
 国連が、より多くの国や人々からの声を聴くために実施
 する、SDGsに関するグローバルな調査。日本語ページも。
 https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/myworld2030/
 
 
■ニュース□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・【全学校種の先生方必見!】Afterコロナ
 時代の「新しい学びの姿」オンラインセミナーを公開
 文部科学省では、感染リスクを抑えるための学校全体の取
 組や、実習など対面授業での工夫、不安を抱える生徒への
 きめ細やかな支援など、専修学校(11校)の取組をYou
 Tubeチャンネルで一挙に紹介。
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbDKeg0m-7_Qse7lWCeddhEk
 
・COVID-19のパンデミックが続く中、持続可能な復興に
 向けた道筋を描く国連ハイレベル・フォーラムが開催。
 COVID-19のなか、各国は「持続可能な開発に関する国連
 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)」にオンラインで集い、
 より健康で公平な世界に向けた最善の道筋を描きます。
 (国政連合広報センター)
 https://www.unic.or.jp/news_press/info/38957/
 
・「持続可能な開発報告書2020」公表 日本は17位に後退
 ドイツのベルテルスマン財団と持続可能な開発
 ソリューション・ネットワークの報告書「持続可能な開発
 報告書2020」が6月30日に刊行。同報告書によれば、
 日本は、2019年の15位からランクを2つ落とした17位
 という結果に。(SDGs市民社会ネットワーク)
 https://www.sdgs-japan.net/post/sdsn_report2020
 
・HLPFサイドイベント:新型コロナ時代の科学技術イノ
 ベーションの在り方
 (一社)SDGs市民社会ネットワークでは、国連SDGs
 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)にて、新型コロナ
 時代の科学技術イノベーションの在り方に関するサイド
 イベントを共催し、レポートを公開。
 https://www.sdgs-japan.net/post/hlpg_sideevent01
 
・国連の報告書、COVID-19が貧困、医療、教育に関する
 数十年の前進を後戻りさせていることを明らかに
 COVID-19のパンデミックは、1998年以来初めてとなる
 貧困の増加が予測されるなど、わずかな期間のうちに
 SDGsの達成に向けた前進に混乱をもたらし、世界の最も
 貧しい人々に深刻な影響を及ぼすとしている。
 (国際連合広報センター)
 https://www.unic.or.jp/news_press/info/38995/
 
・国連HLPF閉幕(7/7~7/16)
 SDGsジャパンでは、「持続可能な開発に関するハイレベル
 政治フォーラム」(HLPF)の閉幕を受け、レポートを掲載。
 国連ウェブサイト(英語)に掲載された国連副事務総長の
 メッセージなどの邦訳も掲載。
 https://www.sdgs-japan.net/post/0716_hlpf_closing
 
・「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」資料を公開
 コロナを踏まえた教育の在り方や、ICT活用によるオンラ
 イン授業。高校普通科改革として、普通科のほかに「学際科
 学的な学びに重点的に取り組む学科」、「地域社会が抱える課
 題の解決に向けた学びに重点的に取り組む学科」などの設置
 が可能(資料3-1)になるなど、多くの提案がなされている。
 https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/11/1422470_00010.htm
 
・外務省、新しいSDGsの動画を公開
 「2020年はSDGs達成に向けた「行動の10年」の最初の年
 になります。持続可能な未来に向けて、できることから始め
 ましょう。」
 https://www.youtube.com/watch?v=DD4QtkZWkYw&feature
 
・9月17日から27日はサステナウィーク
 「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサ
 ステナビリティを考える~」では、第75回国連総会が開催
 される2020年9月17日(木)から27日(日)まで、
 サステナウィーク「未来につながるおかいもの」を実施します。
 主催:農林水産省、消費者庁、環境省連携
 http://www.env.go.jp/press/108207.html
 
 
―――――――――――――――――――――――――――
【4】編集後記
 夏休みのシーズンですが、コロナへの対応は各地域毎に異
なっており、行って良いのかいけないものか、難しいところ
です。コロナの効果的な薬やワクチンができるまでは、当面
こうした状況が続きそうですね。コロナ後の世界は、かつて
のように戻るものと、変わるものがあると思いますが、より
良いものになって欲しいものです。
(スタッフ:伊藤)
 
―――――――――――――――――――――――――――
関東ESDセンターでは、ホームページやメールマガジンを通
じて、ESD、環境教育に関するイベント、セミナー、補助金・
助成金募集などの情報を発信しています。
情報掲載を希望される方は、詳細がわかる情報をメールで、
kanto☆kanto-esdcenter.jp(☆を@に変えて送信してください)
お送りください。
尚、掲載にあたっては関東ESDセンターの基準、掲載スペース
の制限により、必ずしも全ての情報を掲載することができな
いことをご了承ください。
 
―――――――――――――――――――――――――――
本メールマガジンは、関東地方ESD活動支援センター、関東
地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)、ESD活動
支援センター(全国センター)スタッフと名刺交換させていた
だいた方、および、配信を希望された方にお送りしています。
配信を希望されない方は、お手数ですが下記より配信停止
手続きをしてください。
【配信のお申込・中止】
メールマガジン
【次号配信予定日】
令和2年9月3日(木) 原則として毎月第一木曜発行
 
―――――――――――――――――――――――――――
発行:
◆関東地方ESD活動支援センター(関東ESDセンター)
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
T E L :03-6427-7975  F A X :03-6427-7976
U R L :http://kanto.esdcenter.jp/
E-mail:kanto★kanto-esdcenter.jp
(★を@に変えて送信してください)
―――――――――――――――――――――――――――
Copyright:(C) 2017~ 関東地方ESD活動支援センター
 

ホーム > ESD/SDGsニュース センター事業  > [関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)
ホーム > ESD/SDGsニュース センター事業  > [関東ESDニュース] Vol.39(令和2年8月号)