ホーム > イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修  > 教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える

ホーム > イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修  > 教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える

2025.06.05 イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修 

教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える

■開催概要■■■■■

日時 令和7年8月1日(金) 13:00~15:00
会場 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
最寄駅
・表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口・徒歩約5分
・渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)ヒカリエより徒歩約10分
対象 PBLの 導入・実践に関心のある主に中学校・高校の教員
参加費 無料
主催等 • 主催:一般社団法人 ESD TOKYO
• 共催:学生団体 F:NeXt
• 協力:関東地方ESD活動支援センター

 
チラシ→PDF(118K)
 

■目的■■■■■

本勉強会は、学校教育におけるプロジェクト型学習(Project-Based Learning, PBL)の 導入・実践に関心のある教員を対象に、産学官連携を活用したPBLの構築法や、その教育的意義について理解を深めることを目的としています。また、具体的な実践例や課題を共有することで、今後の授業実践に活かせる視点を提供します。

■プログラム(予定)■■■■■

時間 内容
13:00~13:10 開会あいさつ・趣旨説明
13:10~13:40 基調講話① 服部 弘 氏(環境省 環境再生施設整備担当参事官室)
「東電福島第一原発の事故による環境汚染からの福島の復興・再生の取組」
13:40~14:00 実践報告:佐藤 麻央 さん(晃華学園中学校高等学校3年生)
「学校外の他者と協働した探究プロセス」
14:00~14:15 コメント・補足解説(ESD TOKYO事務局)
14:15~14:50 意見交換・質疑応答/ディスカッション
14:50~15:00 閉会

 

■ゲスト・登壇者紹介(予定)■■■■■

服部 弘 氏
 環境省 環境再生・資源循環局 環境再生施設整備担当参事官室
 環境省が行う福島の環境再生に向けた施策を推進。
佐藤 麻央 さん
 晃華学園中学校高等学校 3年生。
 環境省主催「一緒に考える、福島チャレンジアワード」高校生の部 受賞者。

■申込方法■■■■

こちらのフォームから参加申込をお願いいたします。
https://forms.gle/G9Det7uWaY3NJB9L9
(主催者が設定した外部サイトに移動します)

■■お問い合わせ先■■■■■

一般社団法人 ESD TOKYO(担当:佐藤)
メール:sdgs.school.festival@gmail.com

ホーム > イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修  > 教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える
ホーム > イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修  > 教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える