【十思カフェvol.169】中央区防災アイデア交流会 ー個々の持ち場の悩みを多様な視点とつながりで解決へ導くー
〇日時:令和7年12月9日(火)19:00〜21:00
〇会場/主催:協働ステーション中央(東京都中央区)
〇ゲスト:矢口輝美さん(流山防災まちづくりプロジェクト代表)
2025.11.21 ESD/SDGsニュース 教材・資料
内閣府において、本年度の世論調査の一環として「環境教育に関する世論調査」を実施されました。今般、その結果(速報)が公表されました。環境省では、今回の調査結果を参考にしながら、環境教育の推進に取り組んでまいります。
2025.11.21 ESD/SDGsニュース
本年の受賞者としてベナン、ブラジル、パナマの3団体が選ばれ、2025年11月20日、パリのユネスコ本部における授賞式において発表されました。本賞はESDの優れた実践を世界に広め、さらなる挑戦を促すことを目的に、日本政府の提案により2014年に創設されました。
2025.11.21 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 研修
【NITS(教職員支援機構)・岡山大学教職大学院コラボ研修】学校リーダーを対象としたESD研修
〇日時:令和7年12月26日(金)13:30~16:00
〇場所:日本出版クラブビル(東京都千代田区)+オンライン
〇対象:学校長、一般教員および教職大学院生。参加費:無料
2025.11.21 ESD/SDGsニュース 教材・資料
11月20日 「世界子どもの日」に発表されたユニセフ「世界子供白書2025」によると、低・中所得国の子どもの5人に1人以上に当たる4億1,700万人が、自身の健康・発達・ウェルビーイングに不可欠な少なくとも2つの重要分野において深刻な剥奪状態にあります。
2025.11.21 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け
「国際機関(ユネスコ)の扉をノックしよう」~ユネスコ活動で活躍している若者と話そう!~
〇日時・場所:令和7年12月10日(水) 19:00~20:00、オンライン
〇対象:中学生~大学院生
〇主催:次世代ユネスコ国内委員会
国連気候変動枠組条約第30 回締結国会議(COP30)(2025年11月にブラジル・ベレンで開催)において、環境大臣は、気候変動対策に関する日本の貢献の一つとして、「日本の気候変動イニシアティブ2025」を発表しました。
2025.11.21 イベント紹介
〇日時:令和7年11月29日(土)13:30~15:30
〇会場:自然教育園(東京・目黒、要入園料)+オンライン(Zoom)
〇締切日:11月22日(土)
〇主催:国立科学博物館附属自然教育園
〇対象団体:条件を満たす非営利組織
〇対象事業:環境・文化財保全事業、地域つながり事業、ほか
〇募集期限:令和8年1月末日(必着)
〇問合せ先:(一社)全日本冠婚葬祭互助協会(全互協)