ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ
2022.05.19 ESD/SDGsニュース SDGs関連 教材・資料
国際協力に携わる日本のNGO団体の職員、特に若手・中堅層を対象にした、国際協力と人権の入門書。多様な国際人権基準を紹介。令和3年度外務省「NGO研究会」(「SDGs時代におけるNGOの人権尊重と能力強化の施策調査・研究」)を受託し、JANICが作成。
2022.05.19 ESD/SDGsニュース SDGs関連 ユース向け 教材・資料
外務省と日本ユニセフ協会が2018年より作成しているSDGs副教材2022年度版が完成しました。今年度も全国の中学3年生を対象に配布予定です。外務省又は日本ユニセフ協会のHPでダウンロードできます。
2022.05.19 ESD/SDGsニュース ESD関連ニュース 教材・資料
ESDの地域拠点として国連大学が認定する世界170以上の拠点「ESDに関する地域の拠点(RCE)」のパートナーより、特に生物多様性の保全に取り組む優れた実践事例をまとめた書籍とビデオを公開しました。
2022.05.09 ESD/SDGsニュース 教材・資料
『NGOデータブック 2021~数字で見る日本のNGO~』の発刊
日本で活動するNGOの全貌がわかる『NGOデータブック 2021 数字で見る日本のNGO』が、2016年以来、5年ぶりに改訂されました。(JANICが外務省より受託して作成。)
2022.05.09 ESD/SDGsニュース SDGs関連 教材・資料
動画『あなたにもできる「森の幼稚園・保育園」 ~幼児のための自然体験教育~』
子どもたちを自然の中に連れて行き、どのように遊ばせたらいいのか、先生は子どもたちにどのような目線で接していくべきか。豊富な事例を基に、具体的に紹介していきます。講師:高田研(都留文科大学 特任教授)
2022.05.06 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 教材・資料
林野庁では、森林の役割、林業や木材利用の意義などについて広報する子供向けのコンテンツを充実させるため、「うんこドリル」と連携した小冊子「うんこドリル 森とくらし」を作成しました。
2022.05.06 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 教材・資料
消費者庁は、動画「よりよい買物の仕方を考えよう~エシカル消費ってなあに?~」を活用するためのデジタル教材を掲載しました。