ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ

ESD関連ニュース・教材・資料

2023.09.21 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

UNU-IASポリシーブリーフ:都市における気候資金へのアクセス改善に向けた提言

地方の政策立案者に向けて都市における気候資金へのアクセスを改善し、効果的な持続可能な開発を推進するための提言を行っています。気候変動の緩和と適応の取り組みに向けた資金供給を確実に実施するにあたり、都市が直面する課題を分析し、国および地域レベルの戦略を提示しています。

2023.09.21 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 教材・資料 

2022年度JICA東京教員研修報告書

2022年夏、「持続可能な社会づくり」「多文化共生」「国際協力」をテーマに、埼玉・神奈川・宮城を回るJICA東京教員研修を実施しました。どんな場所を訪問して何を学んだのか、そしてそれをどうやって授業実践したのか…。学びがいっぱいの報告書(個々の授業案・ワークシートまで!)をHPに掲載しています。

2023.09.15 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」ロードマップ【日本語】

2020年~2030年におけるESDの国際的な実施枠組み「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」下において、ユネスコ加盟国等が執るべき行動を提示するロードマップが公表されました。

2023.09.14 SDGs関連 ユース向け 教員・指導者向け 教材・資料 

すごろく 気候変動適応への道

〇対象年齢:小学校4年生から大人まで(小学生は大人と一緒に)
〇遊べる人数:4~6名
〇ゲーム所要時間:4名プレーで30~40分程度
〇開発:国立環境研究所気候変動適応センター

2023.09.14 SDGs関連 教材・資料 

中小規模事業者向けの『脱炭素経営のすゝめ』

カーボンニュートラルに向けた取組を進めることは、中小企業の経営戦略にとっても重要な課題となっていることから、環境省では中小規模事業者様に向けて、「脱炭素経営」のメリット・取組方法をハンドブックや事例集で紹介している。

2023.09.14 SDGs関連 教材・資料 

【TV】NHK民放6局連動 環境スペシャル番組 「1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために」

〇令和5年9月24日(日)10:05~11:00(再放送:10/1(日)午前3:00~3:55)
NHK民放6局連動で気候変動へのアクションを考える。再エネや脱炭素ビジネス最前線をキャスターがリポート

2023.08.30 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

令和5年度学校基本調査(速報値)

文部科学省は、学校教育行政に必要な学校に関する基本的事項を明らかにすることを目的として、標記調査を昭和 23 年度より毎年実施しています。今般、一部の主要な項目について、令和5年度の速報値をとりまとめ、政府統計の総合窓口(e-Stat)で公表しています。

2023.08.29 SDGs関連 教材・資料 

【動画】西村環境大臣×足立梨花さん「デコ活」対談

2050年カーボンニュートラル実現に向けて、家庭や暮らしの分野でも大幅な温室効果ガスの削減が求められます。2023年7月、脱炭素な暮らしの実現をめざして2022年10月に始まった国民運動の愛称を「デコ活」と定めました。

2023.08.29 SDGs関連 教材・資料 

【動画】生物多様性ビジネス貢献プロジェクト日本語版

2020年11月、環境省と経団連は「生物多様性ビジネス貢献プロジェクト 」を立ち上げました。日本企業は、そのビジネス活動を通じて生物多様性の保全に貢献しています。

2023.08.23 イベント紹介 教員・指導者向け 教材・資料 

映画:夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方

シネスイッチ銀座(東京)令和5年8月4日(金)〜 8月31日(木)
前橋シネマハウス(群馬)令和5年8月12日(土)〜9月1日(金)
シネマ・ジャック&ベティ(神奈川)8月12日(土)〜 9月1日(金)
あつぎのえいがかんkiki(神奈川)8月25日(金)〜 9月14日(木)ほか

ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ