関東ESDセンターからのお知らせ

2025.06.05 SDGs関連 イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 

教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える

〇日時:令和7 年8月1日(金) 13:00~15:00
〇会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC・東京渋谷)
〇対象:PBLの 導入・実践に関心のある主に中学校・高校の教員
〇主催:(一社)ESD TOKYO  〇共催:学生団体 F:NeXt

関東ESDセンターからのお知らせ

2025.05.20 イベント紹介 センター事業 地域ESD拠点 教員・指導者向け 研修 

土曜日の渋谷で! ESDはじめの1歩

〇日時:令和7年7月5日(土)13:00~16:50
〇会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC・東京渋谷)
〇定員:20名・先着順(6/30月締切) 〇参加費:500円
〇主催:ESDのための教育者の広場 〇共催:川崎市ESD研究会

最新情報一覧

2025.06.20 イベント紹介 

第17回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2025)

〇日時:令和7年7月29日(火)9:00~17:50
〇会場:パシフィコ横浜 会議センター(横浜市中区)+オンライン
〇主催:(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)

2025.06.19 助成 

2025年度 環境助成金プログラム

〇助成対象: 環境問題の解決に貢献すると認められるもの
〇助成額: 5千ドル~2万ドル(75万円~300万円 ※1米ドル/150円)
〇締切:令和7年7月21日(月・祝)※本年度は年1回のみ募集
〇問合せ:パタゴニア日本支社 助成金プログラム窓口

2025.06.18 ユース向け 各種募集 

2025年 「探究インターン」募集開始

〇テーマ:普段の生活から地球の環境問題により興味を持てるようにするためのアイデアとは?
〇様式:全5回のオンライン授業(録画とライブ)国内の高校対象
〇主催:(公財)旭硝子財団  ※7/28(月)締切

2025.06.18 助成 

令和7年度 上期・一般助成(西日本・首都圏含む)

〇対象エリア:本店が、西日本(三重,滋賀,京都以西)または首都圏
〇対象:障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動ほか
〇締切:令和7年8月16日(消印)
〇支援元:(公財)洲崎福祉財団

2025.06.17 SDGs関連 イベント紹介 

「緑の国勢調査!みんなで虫らベ2025」に参加しよう!

昆虫30種について、日本全国の分布を調べる市民調査
〇実施期間:平成7年6月17日(火)~11月30日(日)
〇参加方法:生物情報収集・提供システム「いきものログ」から報告
〇主催:環境省生物多様性センター

2025.06.17 SDGs関連 イベント紹介 ユース向け 各種募集 

LCOY(Local Conference of Youth) JAPAN 2025 参加者募集

〇日程:令和7年7/27~8/10 最終日以外オンライン、参加費無料
〇最終日日時・場所:令和7年8月10日(日)10:00~20:00、東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)+オンライン。申込締切:7/10(木)
〇主催:CYJ、YPFP Tokyo

2025.06.12 イベント紹介 

国際サシバサミット

〇日時:令和7年10月25日(土)、26日(日)
〇場所:宇検村総合体育館(鹿児島県・奄美大島)
〇主催:国際サシバサミット2025 in 宇検村奄美大島実行委員会
〇問合:日本自然保護協会

2025.06.12 イベント紹介 ユース向け 地域ESD拠点 

ジュニア防災リーダー養成プロジェクト 未来に備える「ミラソナ」防災講座

〇開催日:7/23西深井小、7/25小山小、7/28東小、7/29南流山小
〇対象:流山在住の小学生
〇主催:流山防災まちづくりプロジェクト

2025.06.11 SDGs関連 イベント紹介 

JICA世界とつながる教育オンラインセミナー 「伝えるチカラ 〜カンボジアで新しい体育を伝える〜」

〇日時:令和7年6月25日(水)19:00~20:30
〇開催方法:Zoomによるオンライン開催 ※6/25締切
〇主催:JICA地球ひろば 

2025.06.10 イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 

第6回ユネスコスクール関東ブロック大会

ESDの20年とこれから
〇日時:令和7年8月7日(木)12:50~17:00
〇場所:成蹊大学4号館ほか(東京・吉祥寺)
〇主催:成蹊大学