
2021.04.16 ESD/SDGsニュース SDGs関連 イベント紹介
〇日時:令和3年4月26日(月)14:00~15:30
〇方法:オンライン(ウェビナー形式:要事前登録)
〇主催:ESD(全国・地方)活動支援センター
2021.04.08 ESD/SDGsニュース SDGs関連 各種募集
パブリック・コメント「我が国における「ESDに関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)(案)」意見募集
〇締切:令和3年5月6日(木)必着
〇提出手段:郵送・FAX・電子メール(電話不可)
文部科学省国際統括官付/環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
2021.04.16 ESD/SDGsニュース イベント紹介 センター事業
〇日時:令和3年4月26日(月)14:00~15:30
〇方法:オンライン(ウェビナー形式:要事前登録)
〇主催:ESD(全国・地方)活動支援センター
2021.04.16 ESD/SDGsニュース SDGs関連
この冬に放送したシリーズに最新情報も交えた100分拡大版
(1)「暴走する温暖化」【BS1】4/18(日)19:00~20:49
(2)「飽食の悪夢」【BS1】4/25(日)19:00~20:49
(3)「プラスチック汚染の脅威 」【BS1】5/29(土)21:00~22:49
〇日時:令和3年4月24日(土)、4月25日(日)10:00~17:00
〇方法:オンライン(zoom)
〇主催:協力隊まつり実行委員会、JICA
「関東教育支援ネットワーク」等様々な発表あり
2021.04.14 ESD/SDGsニュース SDGs関連
食べ残しの持ち帰り行為「mottECO」の普及啓発資材を作成
環境省は、New ドギーバッグアイデアコンテストを開催し、令和2年10 月に、飲食店での食べ残しの持ち帰り行為の新たな名称として「mottECO(もってこ)」を選定。このたび、自治体や飲食店等で利用できるポスター、ステッカー等の啓発資材を作成。
2021.04.14 ESD/SDGsニュース SDGs関連
環境省では、国連の生物多様性条約事務局が昨年9月に発行した『地球規模生物多様性概況第5版』(Global Biodiversity Outlook 5)の日本語版を作成。報告書では、愛知目標のほとんどの項目についてかなりの進捗が見られたものの、20の個別目標で完全に達成できたものはない、個別に対応するのではなく連携させていくことなどが必要と指摘。
〇日時:令和3年5月13日(木)10:00~19:00(予定)
〇実施方法:日経チャンネルでライブ中継
〇主催:日本経済新聞社 日経BP
2021.04.14 ESD/SDGsニュース SDGs関連
国立環境研究所とグリーン連合は、日本の環境NPO/NGOの活動と課題に関するアンケート調査を実施。多くの団体が、スタッフ人材の確保、代表者高齢化・後継者問題、財政基盤の脆弱さを挙げ、コロナ禍でオンラインの取り組みを始めたものの、ポジティブな変化があったとの回答は1割未満。厳しい現状が伺える結果に。
2021.04.14 ESD/SDGsニュース SDGs関連
令和3年度の本事業では、川崎市の「地域で自走する食品リサイクルを推進する「栄養循環コミュニティ」創出プロジェクト」、群馬県の「上毛バッグ(mottECO)導入モデル事業」、厚木市の「小・中学校から排出される食品廃棄物の減量化・資源化事業」が採択された。