関東ESDセンターからのお知らせ

2025.06.26 ユース向け 各種募集 教員・指導者向け 教材・資料 

「環境教育・ESD実践動画100選」の募集

子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDに関連する動画を募集(学校教育部門、社会教育部門)
〇応募期間:令和7年6月25日(水)~ 令和7年9月22日(月)
〇主催:環境省

関東ESDセンターからのお知らせ

2025.06.05 SDGs関連 イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 

教員向け勉強会 ~プロジェクト型学習と産学官連携を考える

〇日時:令和7 年8月1日(金) 13:00~15:00
〇会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC・東京渋谷)
〇対象:PBLの 導入・実践に関心のある主に中学校・高校の教員
〇主催:(一社)ESD TOKYO  〇共催:学生団体 F:NeXt

最新情報一覧

2025.07.16 SDGs関連 コンテスト募集 

第32回 環境フォト・コンテスト2026

各協賛企業による一般部門「9テーマ」と大学生部門「1テーマ」で募集
〇募集締切:令和7年8月15日(金)23:59
〇主催:プレジデント社

2025.07.16 SDGs関連 コンテスト募集 ユース向け 

第7回 高校生 生き物の “つぶやき” フォトコンテスト

〇応募作品:写真とその情報、つぶやき、エッセイ
〇応募資格:生きものや環境問題に興味のある高校生
〇応募期限:令和7年10月31日(金)
〇主催:生物科学学会連合

2025.07.15 SDGs関連 コンテスト募集 ユース向け 

学生アイデアコンテスト2025

〇テーマ:あなたが関心を持つ”グローバルな社会課題”は?その解決に向けて、どんなアクションを起こしますか?
〇対象:全国の高校生、大学生、大学院生、専門学生
〇応募期限:令和7年8月31日(日)

2025.07.15 SDGs関連 アワード・表彰 各種募集 

「河川愛護月間」絵手紙募集

〇テーマ:川遊び~川での思い出・川への思い~
〇応募資格:河川愛護月間(7/1~7/31)の趣旨に賛同して頂ける方
〇締切:令和7年10月10日(金)
〇主催:国土交通省

2025.07.15 SDGs関連 コンテスト募集 ユース向け 

第14回 イオン エコワングランプリ

〇募集テーマ:高校生が学校のクラブ単位で取組んでいる「エコ活動」
〇募集部門:普及・啓発部門、研究・専門部門
〇締切:令和7年8月31日(日)
〇主催:(公財)イオンワンパーセントクラブ

2025.07.15 SDGs関連 イベント紹介 

わたしも変わる対話型ゴミ拾いプログラム「うみごme」ワークショップ@オンライン(入門編)

〇日時:令和7年8月17日(日)9:00~11::00
〇参加費:500円、参加申込締切:8/4(月)
〇主催:特定非営利活動法人イシュープラスデザイン

2025.07.14 SDGs関連 イベント紹介 ユース向け 

第25回日経エデュケーションチャレンジfor SDGs

〇日時:会場(日経ホール・日経カンファレンスルーム) 令和7年8/5(水) 申込締切7/25(金)、オンライン 8/25(月)~9/30(火) 申込締切9/30(火)
〇対象:高校生/一般
〇主催:日本経済新聞社

2025.07.14 SDGs関連 アワード・表彰 各種募集 

脱炭素チャレンジカップ2026

〇対象:脱炭素社会づくりや地球温暖化防止に取り組む団体
〇部門:市民、企業・自治体、学生、ジュニア・キッズ
〇応募締切:令和7年9月30日(火)必着
〇主催:脱炭素チャレンジカップ実行委員会

2025.07.14 SDGs関連 コンテスト募集 ユース向け 

第29回 ちゅうでん「リサイクル工作コンクール」

いらなくなって捨てられてしまうものを使った、工作作品の募集
〇応募資格:全国の小学生
〇応募締切:令和7年9月12日(金)必着
〇主催:(公財)ちゅうでん教育振興財団

2025.07.14 SDGs関連 コンテスト募集 

ぼくと私のリサイクル 第15回作文コンクール

「リサイクル・プラザJB」の工場見学(現地かオンライン)に参加して
作文コンクールに応募
〇見学期間:令和7年7月22日(火)~8月22日(金)、応募期限:8/29(金)
〇主催:サントリービバレッジソリューション(株)