関東ESDセンターからのお知らせ

2023.02.15 SDGs関連 イベント紹介 センター事業 ユース向け 教員・指導者向け 

関東ESD推進ネットワーク 第6回 地域フォーラム「ユースと社会の関りによる、深い学びを考える」

〇日時:令和5年3月5日(日)13:30~16:30
〇会場:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前)※対面のみ
〇主催:環境省関東地方環境事務所、関東地方ESD活動支援センター

関東ESDセンターからのお知らせ

2023.02.02 レポート 教員・指導者向け 

【参加レポート】川崎市立平間小学校「平間SDGsフェス」

〇日時:令和5年1月21日(土)
〇主催/会場:川崎市立平間小学校(神奈川県川崎市中原区)
〇来場者:450名

最新情報一覧

2023.05.29 SDGs関連 イベント紹介 

生物多様性スクール2023 第3回「生物多様性と防災・減災」

〇日時:令和5年6月2日(金)16:00~18:00
〇場所:オンライン(Zoom)
〇参加費:無料
〇主催:WWFジャパン

2023.05.29 SDGs関連 イベント紹介 

サステナブル美容の専門家が指南する「化粧品と海の環境課題」セミナー

〇日時:令和5年6月8日(木)14:00~15:00
〇場所:オンライン(Zoom)
〇参加費:無料
〇主催:(一社)日本サステナブル化粧品振興機構

2023.05.29 SDGs関連 イベント紹介 

国連専門機関の役割と日本の取組み

〇日程:令和5年6月1日(木)18:00~19:30
〇場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)+オンライン
〇参加費:無料(要事前登録)。定員:会場120名
〇主催:上智大学

2023.05.29 ESD/SDGsニュース イベント紹介 

世界気象機関年次報告書:気候変動は進行し続けている

『2022年 地球気候の現状に関するWMO報告書(The WMO State of the Global Climate report 2022)』は、主要な気候指標である温室効果ガス、気温、海面上昇、海洋熱と海洋酸性化、海氷と氷河に焦点を当てています。また、気候変動と異常気象の影響についても強調しています。

2023.05.29 SDGs関連 イベント紹介 

市民のための環境公開講座 2023

〇日時:令和5年6/23(金)、7/5(水)、7/19(水)、8/2(水)、9/6(水)、9/13(水)、10/4(水)、10/18(水)、11/1(水)、11/15(水)
〇会場:オンライン(Cisco Webex)、参加費:無料
〇主催: (公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス(株)、(公社)日本環境教育フォーラム

2023.05.29 SDGs関連 教材・資料 

特定第二種国内希少野生動植物種の保全の手引き

特定第二種国内希少野生動植物種「止水性サンショウウオ類」「カワバタモロコ」「タガメ」について、環境省が保全の手引きを公表しました。

2023.05.26 SDGs関連 イベント紹介 

東北大学グリーン未来創造機構シンポジウムvol.2

〇日程:令和5年6月3日(土)13:30~16:00
〇場所:室町三井ホール&カンファレンス(東京都中央区)
〇定員:先着100名、参加費:無料
〇主催:東北大学グリーン未来創造機構

2023.05.26 SDGs関連 イベント紹介 

里山資本主義×越境で生み出す 人口減少時代のイノベーション

〇日程:令和5年6月9日(金)18:00~20:30
〇場所:コワーキングスペースtovio(広島県福山市)+オンライン
〇参加費:会場3,500円、オンライン1,500円
〇主催:(一社)Weave

2023.05.26 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け 教員・指導者向け 

高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大に向けた「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベント

〇日程:令和5年6月3日(土)13:00~17:00
〇場所:CIC Tokyo(東京都港区)+オンライン
〇主催:文部科学省

2023.05.26 SDGs関連 コンテスト募集 ユース向け 

第14回 花王国際こども環境絵画コンテスト

〇テーマ:サステナブルな環境をみんなでつくろう!
〇応募締切:令和5年9月5日(火)必着
〇対象:6歳から15歳のお子さま ※令和5年8月末日時点での年齢
〇主催:花王(株)