関東ESDセンターからのお知らせ

2023.11.20 SDGs関連 イベント紹介 センター事業 

上州会議 2023&ESD地域意見交換会in群馬「群馬のSDGs教育&ESD」の今

〇日時:令和5年12月16日(土)10:00〜16:30
〇会場:高崎商科大学 433教室(群馬県高崎市根小屋町)
〇主催:関東ESDセンター・上州ぐんまESD実践研究会(高崎商科大学 萩原豪ゼミ)

関東ESDセンターからのお知らせ

2023.11.14 SDGs関連 イベント紹介 ユース向け 教員・指導者向け 

ESD推進ネットワーク全国フォーラム2023:気候変動を切り口としたESDの意義とひろがり

〇日時:令和5年12月9日(土)10:30~16:00
〇会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)+オンライン、申込締切:令和5年12月1日(金)12:00

最新情報一覧

2023.11.29 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

令和5年度のコミュニティ・スクール及び地域学校協働活動の実施状況

文部科学省では、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)と地域学校協働活動の一体的な推進による地域と学校の連携・協働体制の構築を推進しており、毎年、実施状況に関する全国的な調査を実施。

2023.11.28 SDGs関連 イベント紹介 

脱炭素で豊かな暮らし(ウェルビーイング)のためのセミナー

〇日時:令和5年12月8日(金)21:30~22:45(日本時間)
〇場所:オンライン(Zoom)、アーカイブ動画(YouTube)
〇共催:インド環境・森林・気、、変動省、日本国環境省

2023.11.28 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果

環境省では、今年度初めて、学校教育または社会教育において子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGs や環境教育、ESD の実践取組の3分程度の動画について公募を行い、審査委員会の審査を経て、81 件を選定しました。

2023.11.28 地域ESD拠点 

地域ESD活動推進拠点 一覧

関東エリア内の「地域ESD活動推進拠点」の一覧です。新たに1団体が登録されました。
・NPO法人コミュネット流山<千葉県流山市> 

2023.11.28 イベント紹介 地域ESD拠点 

第2回食品ロス削減セミナー ど~する!?食ロス

〇日時:令和5年12月16日(土)14:00~16:00
〇場所:北沢タウンホール(東京都世田谷区)
〇主催:世田谷区清掃・リサイクル部事業課、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット

2023.11.27 イベント紹介 地域ESD拠点 教員・指導者向け 

第79回清里インタープリテーションセミナー(専科/展示編)

〇日時:令和6年1月15日(月)~17日(水) 2泊3日
〇場所:清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県・清里)
〇参加費: 58,500円(税込・プログラム費、宿泊食費)
〇主催:(公財)キープ協会

2023.11.27 SDGs関連 イベント紹介 地域ESD拠点 

『八ヶ岳エコハウス ほくほく』で 脱炭素な暮らしのヒントを探ろう

〇日時:令和5年12月18日(月)13:00~15:00
〇会場:八ヶ岳エコハウス ほくほく(山梨県北杜市須玉町)
〇主催:山梨県地球温暖化防止活動推進センター、(公財)キープ協会

2023.11.27 ユース向け 

高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会

〇日時:令和5年12月26日(火)13:00~17:30 ※締切:12/25(月)
〇場所:SHIBUYA QWS(東京・渋谷)※Zoomでの参加可
〇主催:GTIE(早稲田・筑波・千葉大学ほか)

2023.11.24 SDGs関連 イベント紹介 

世界初の民間ユネスコ運動は、なぜ仙台から始まったのか

〇日時:令和5年12月9日(土)13:30~15:30
〇会場:新宿消費生活センター分館3F(東京・高田馬場)
〇主催:東京都ユネスコ連絡協議会2000人プロジェクト
〇締切:12/5(火)までにメールで申込

2023.11.24 SDGs関連 教材・資料 

クローズアップ現代 シリーズ地球沸騰化

(1)急増“気候難民”故郷追われた先に
  (NHK総合1・東京)11月27日(月)19:30~19:57
(2)森林大消失“負の連鎖”断ち切る闘い
  (NHK総合1・東京)11月28日(火)19:30~20:00