ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ
2025.06.06 ESD/SDGsニュース 情報源
令和7年6月6日(金)に閣議決定され、公開されました。
「新たな成長」を導くグリーンな経済システムの構築をテーマに、昨今の環境の状況、施策等を交えて概説しています。
2025.06.04 ESD/SDGsニュース 教材・資料
令和7年6月3日に「令和6年度森林・林業白書」が閣議決定。今回の特集は、テーマを「生物多様性を高める林業経営と木材利用」とし、初めて生物多様性を取り上げています。この白書を通じて、我が国の森林・林業に対する国民の関心と理解がより深まることを目指しています。
2025.06.04 ESD/SDGsニュース イベント紹介 教員・指導者向け
〇日時:令和7年6月14日(土)13:00~17:00
〇場所:JICA筑波(茨城県つくば市)
〇対象:教員、教育関係者、大学生、NGO/NPOスタッフ、国際理解教育/開発教育の実践に関心のある方、JICA海外協力隊経験者
2025.06.04 ESD/SDGsニュース イベント紹介 教員・指導者向け
国際理解教育/開発教育教員セミナー(基礎編) ファシリテーション入門~国際理解教育/開発教育の実践へ~
〇日程:令和7年7月5日(土)10:00~17:00
〇主催・場所:JICA横浜(横浜市中区)
〇対象:特支・小・中・高等学校等の教員、教育関係者。参加費:無料
2025.06.04 ESD/SDGsニュース イベント紹介
【UNESCO】ウェビナー Learning and Innovating with ASPnet
〇トピック: 持続可能な開発のための教育(ESD)とGreening Education Partnership
〇日時:令和7年6月10日(火)17:00〜(日本時間)、言語:英語
2025.05.30 ESD/SDGsニュース 教材・資料
花王(株)では、2019年から毎年「環境・SDGsに対する意識と行動調査」を実施。今回の調査では、SDGsの認知度が大きく向上している一方で、日常生活における環境行動が減少傾向にあることが明らかに。世代によって環境に対する意識や行動にギャップがある実態も浮かび上がった。
2025.05.28 ESD/SDGsニュース
環境基本法(平成5年施行)では、6月5日を「環境の日」と定めており、環境省では毎年、この日を含む6月を「環境月間」として、様々な取組を実施している。今年度は、各種メディアやSNSを通じた情報発信等により、環境省の施策を集中的にわかりやすく届ける取組を行う予定。
2025.05.27 ESD/SDGsニュース イベント紹介
〇日時:令和7年6月3日(火)15:45~16:45
〇場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)+オンライン、参加費:無料
〇主催:NPO法人海に学ぶ体験活動協議会
2025.05.26 ESD/SDGsニュース 教材・資料
東京都では、ネイチャーポジティブの実現に向けて、都内の野生生物情報が一目でわかるデジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を、市民参加のもと進めています。5/22「国際生物多様性の日」に合わせて、第2弾として、クモ類及びセミ類の目録を新たに公表。
2025.05.26 ESD/SDGsニュース 地域ESD拠点
浜松開誠館中学校・高等学校 (SDGs部)篠原小学校SDGs出張授業
5月19日、浜松市立篠原小学校の5年生4クラスで高校生によるSDGs出張授業を行いました。SDGs基礎、フェアトレード 、気候変動の3つに分けて説明をしました。