ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース

2025.03.18 ESD/SDGsニュース 

「デコ活」における実証事業の結果について ~ネイチャーポジティブ市場創出に向けた消費者の購買行動を調査~

ECサイト及び小売店において、どのような情報が消費者のネイチャーポジティブに資する商品選択に影響を与えるのか、ウェブ アンケート及びAI探索により介入案を策定した上で、消費者の購買行動を調査した。

2025.03.18 ESD/SDGsニュース ユース向け 各種募集 

2025年 「アジアユースリーダーズ」参加校募集

アジア8ヵ国の高校生が、社会問題をテーマに議論を重ね、チーム毎で解決策を提案。開催国:カンボジア
〇募集人数:8カ国計80名(日本:16名(4校各4名))、応募期限:3/28必着
〇主催:(公財)イオンワンパーセントクラブ

2025.03.18 ESD/SDGsニュース ユース向け 各種募集 

2025年 「ティーンエイジ アンバサダー」参加校募集

日本と海外(中国、マレーシア)の高校生が互いの国を訪問して交流
〇募集人数:日本から4校40名(各校10名(男子5名、女子5名))
〇応募期限:令和7年3月28日(金)必着
〇主催:(公財)イオンワンパーセントクラブ

2025.03.17 ESD/SDGsニュース 

令和6年度後期「自然共生サイト」認定結果

環境省では、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」に認定する仕組みを令和5年度から開始しています。この度、4回目の環境大臣認定を75か所について行うことを決定いたしました。

2025.03.14 ESD/SDGsニュース イベント紹介 教員・指導者向け 

第13回世界環境教育会議(WEEC2026)

開催期間: 2026年9月21日~25日
開催場所:オーストラリア・パース

2025.03.14 ESD/SDGsニュース 

英語版みえるらべるの愛称が決定

農林水産省は、みどりの食料システム戦略に基づき、農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を推進。令和6年3月に本格運用を開始後、同年6月から「みえるらべる」の愛称で取組を進めてきた中、今般、英語版みえるらべるを作成し、愛称を「ChoiSTAR(チョイスター)」に決定。

2025.03.14 ESD/SDGsニュース イベント紹介 

【UNESCO】ESD-Net学習ウェビナー: Natural sites as learning spaces for ESD

〇日時:令和7年3月19日(水)21:30~23:30(日本標準時)
〇場所:オンライン(Zoom)、言語:フランス語・スペイン語・英語
〇主催:UNESCO

2025.03.14 ESD/SDGsニュース 

グリーンな経済システムの構築に向けた金融行動に関する宣言

環境省は、今般、ESG金融ハイレベル・パネル(第8回)の開催に際し、金融を通じたグリーンな経済システムの構築に向け、ESG 金融を含むサステナブルファイナンスを促進するべく、「グリーンな経済システムの構築に向けた金融行動に関する宣言」を発表しました。

2025.03.12 ESD/SDGsニュース コンテスト募集 

【山田養蜂場】ミツバチの絵本コンクール ストーリー部門

〇テーマ:ミツバチやはちみつをテーマに、「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した絵本のストーリー
〇対象:子どもの部 小学生以下、一般の部 中学生以上
〇応募締切:令和7年5月8日(木)消印有効

2025.03.12 ESD/SDGsニュース センター事業 教材・資料 

日中韓比較調査「防災のための環境教育」で紹介されました

日中韓環境教育ネットワーク(TEEN) では、共同プロジェクトとして日中韓の比較調査を実施しており、令和6年度は「防災のための環境教育」をテーマに取りまとめ。各国5事例ずつ掲載される中で、当センターの「ESDfor2030学び合いプロジェクト」気候変動じぶんごと化プロジェクトが取り上げられ、英語で各国に共有されました。

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ