ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース

2023.05.29 ESD/SDGsニュース イベント紹介 

世界気象機関年次報告書:気候変動は進行し続けている

『2022年 地球気候の現状に関するWMO報告書(The WMO State of the Global Climate report 2022)』は、主要な気候指標である温室効果ガス、気温、海面上昇、海洋熱と海洋酸性化、海氷と氷河に焦点を当てています。また、気候変動と異常気象の影響についても強調しています。

2023.05.26 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け 教員・指導者向け 

高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大に向けた「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベント

〇日程:令和5年6月3日(土)13:00~17:00
〇場所:CIC Tokyo(東京都港区)+オンライン
〇主催:文部科学省

2023.05.26 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け 

職業体験×進路発見「みらい発見ワークショップ」

〇日程:令和5年6月18日(日)、25日(日) ※1日完結プログラム
〇場所:PORTAL POINT SHIBUYA(東京都渋谷区)
〇対象:高校生、各回先着30名(締切 開催日の2日前)、参加費:無料
〇主催:中高生専門キャリア教育・探究学習「ミラッソ」

2023.05.26 ESD/SDGsニュース 

こどもまんなか応援サポーター

「こどもまんなか応援サポーター」に参加するには
1.こどもまんなかの趣旨に賛同する
2.サポーター自身が考える「こどもまんなか」なアクションを実行する
3.ご自身・団体のアクションを発信したり、地域社会に広く参加を呼びかけたりする

2023.05.26 ESD/SDGsニュース ユース向け 各種募集 

SOMPO環境財団 2023年度 学術研究助成

環境問題をテーマにした人文・社会科学系の博士号取得論文の作成にかる費用を助成
〇対象:博士号取得を目指す若手研究者
〇応募締切:令和5年6月30日(金)(当日消印有効)

2023.05.25 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 教材・資料 

気候変動教育プログラム・ガイド

「立教大学学術リポジトリ(立教Roots)」において、「地域で効果的な温暖化対策を考えるためのワークショップ」の「実践者向けガイドブック本編」「指導者向けマニュアル付録編」が公開されています。

2023.05.23 ESD/SDGsニュース イベント紹介 各種募集 教員・指導者向け 

国際理解教育/開発教育指導者研修

〇実施日時:令和5年8/5(土)~8/6(日)、令和6年2/3(土)~2/4(日)
〇会場:JICA 市ヶ谷ビル(東京都新宿区)
〇対象:国際理解教育/開発教育の授業実践経験がある小・中・高校、特別支援学校に勤務する教員
〇応募締切:令和5年6月19日(月)午前10時

2023.05.22 ESD/SDGsニュース イベント紹介 教材・資料 

「ブルーカーボン」学習サイト

兵庫県神戸市にある都市型水族館「アトア」は、来場者にブルーカーボンについて理解を深めてもらうため、館内に壁面アートを展示しています。アート内で解説しきれなかった補足説明に加え、ブルーカーボンに関する様々な取り組み等を、WEBサイトにて紹介しています。

2023.05.22 ESD/SDGsニュース ユース向け 教材・資料 

すごろく「気候変動適応への道」

国立環境研究所の気候変動適応センターが制作しました。ダウンロードして手作りでき、小学校4年生から大人まで(小学生は大人と一緒に)、すごろく遊びを通して気候変動適応を学ぶことができます。

2023.05.22 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

動画「市民調査員と連携した生物季節モニタリング」

国立環境研究所(NIES)では気象庁・環境省との連携・協力のもと2021年度より「生物季節モニタリング」を実施しています。国立環境研究所の気候変動適応センター(CCCA)は、「そもそも生物季節とは何か?」を解説した動画を公開しています。

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ