
2025.04.01 ESD/SDGsニュース センター事業
関東地方ESD活動支援センター 活動レポート2024-25を公開しました
関東地方ESD活動支援センターでは、活動レポートを毎年発行しています。今年度は、令和6年度に実施した事業の紹介のほかに、特集「気候変動じぶんごと化プロジェクト 3年間歩み」を掲載しています。PDFでダウンロード可能ですので、お読み頂ければ幸いです。
2025.03.12
日中韓環境教育ネットワーク(TEEN) では、共同プロジェクトとして日中韓の比較調査を実施しており、令和6年度は「防災のための環境教育」をテーマに取りまとめ。各国5事例ずつ掲載される中で、当センターの「ESDfor2030学び合いプロジェクト」気候変動じぶんごと化プロジェクトが取り上げられ、英語で各国に共有されました。
2025.05.16 地域ESD拠点
関東エリア内で、新たに下記の団体が登録されました。
・女神の森ライフスタイル研究所 <山梨県北杜市>
・公益社団法人大日本報徳社 <静岡県掛川市>
・ぐんまフラワーパークJV <群馬県前橋市>
おやこde Enjoy♪夏休みを先取り!ライトトラップで昆虫観察!
〇日時:令和7年6月28日(日)19:00~21:30
〇集合&解散場所:清泉寮(山梨県北杜市)
〇対象:小学生以上の親子、15名(先着順)
〇参加費:中学生以上2,500円、小学生1,500円
イベントへの参加を通じて、地球環境に優しい取り組みを考える
〇日時:令和7年6月1日(日)10:30~17:00
〇場所:アーバンドック ららぽーと豊洲(東京都江東区)
〇共催:江東区、三井不動産株式会社
2025.05.16 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 研修
〇日程・場所:令和7年 6/7(土)・6/21(土) オンライン、7/31木)・10/19(日) 対面 JICA地球ひろば(東京都新宿区)
〇対象:首都圏の現職教員等15名、参加費:無料、締切:5/28(水)
〇主催:奈良教育大学 ESD・SDGsセンター、近畿ESDコンソーシアム
2025.05.16 ESD/SDGsニュース イベント紹介
更なる寄附文化醸成に向け、関係団体・産業界等が一堂に介する
〇日時:令和7年7月3日(木)14:00~18:30(予定)
〇主催・場所:文部科学省(東京都千代田区)
〇参加申込締切:令和7年6月26日(木)
チームワークを高める現場リーダー研修~コミュニケーションでつくる安全で楽しい野外活動
〇日時:令和7年6月7日(土)・8日(日) 9:30~16:00
〇場所:新治里山公園にいはる里山交流センター(横浜市緑区)
〇参加費:一般 1,000円 学生(無料)、主催:モリダス moridas
2025.05.15 ESD/SDGsニュース イベント紹介
〇日時:令和7年5月24日(土)20:30~21:30
〇場所:オンライン(Zoom)
〇参加費:無料(任意の寄付を募っています)
〇主催:(一社)光JSみらい
WWFと考える SDGsの実践セミナー『生物多様性をビジネスにする~野生生物保全とイノベーション』
〇日時:令和7年5月22日(木)14:00~15:00
〇場所:オンライン(YouTubeライブ、アーカイブ ~7/24 17:00)
〇主催:WWFジャパン、朝日新聞SDGs ACTION!編集部