タイトル | 第2期ESD国内実施計画(案)説明会 |
日時 | 令和3年4月26日(月)14:00~15:30 |
会場 | オンライン(Zoom) |
主催 | ESD(全国・地方)活動支援センター |
参加者 | 175名 |
【概要】
第74回国連総会において、新しいESD国際推進枠組「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」が採択されました。日本では、これを国内展開していくために、ESD関係省庁連絡会議において国内実施計画の策定が進められてきました。そして、2021年4月7日に、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)(案)」のパブリックコメントが開始されました。ESD活動推進ネットワークでは、上記の案について策定に携わった環境省から概要説明を聴取し、参加者と共に次のESD活動の展開について考えを深める場を設けることを目的に、ESD(全国・地方)活動支援センターの主催によりウェビナーを開催しました。
実施内容
令和3年5月6日までパブリックコメントがなされている「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)(案)の策定に関わった、環境省・環境教育室の三木室長より、案の説明をしていただきました。
・説明資料
「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)(案)」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について
案の説明後、視聴者の方よりオンラインにて質問を受け付け、回答しました。
パブリックコメントは、令和3年5月6日(木)必着で受付られていますので、ご意見のある方パブリックコメントへ意見をお送りください。