―――――――――――――――――――――――――――
[関東ESDニュース] Vol.5(平成29年11月号)
発行元:関東地方ESD活動支援センター
発行日:平成29年11月2日(木)/発行数:481部
URL:http://kanto.esdcenter.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kanto.esdcenter.jp/
―――――――――――――――――――――――――――
関東地方ESD活動支援センターのある東京・渋谷周辺でも、
銀杏が少し色づいてきて、秋の深まりを感じます。各地から
紅葉の便りが届いていますが、皆さんの地域はいかがでしょ
うか。忙しく時が過ぎてゆくだけでなく、季節の変化を愛で
る心の余裕を持てるように心がけたいものですね。
―目 次―――――――――――――――――――――――
【1】関東地方ESD活動支援センターからのお知らせ
1)ESD推進ネットワーク全国フォーラム2017
【2】ESD関連行事情報
http://kanto.esdcenter.jp/category/esdnews/event/
【3】ESDの現場レポート
http://kanto.esdcenter.jp/category/esdnews/report/
【4】編集後記
―――――――――――――――――――――――――――
【1】関東地方ESD活動支援センターからのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――
1)ESD推進ネットワーク全国フォーラム2017
日本全国のESDを推進する団体が一同に会する、年に一度
のフォーラムです。各地での取組の最新情報など、貴重な
情報に触れる機会です。
・日時:平成29年11月24日(金)~25日(土)
・場所:立教大学太刀川記念館(東京都豊島区)
2)地球環境基金 助成金説明会(渋谷・宇都宮)
http://www.geoc.jp/activity/epo/26678
平成30年度の助成金の説明会を下記のように開催します。
☆栃木会場(宇都宮)
・日時:平成29年11月4日(土)10:30~12:00
・場所:マロニエプラザ(栃木県宇都宮市)
※ECOテック&ライフとちぎ2017と同じ会場で実施
3)【取材レポート】open 2030 PROJECT/SDGs・未来を変える買い物とは?
平成29年9月6日(水) 19:00〜21:00
泰生ポーチ(横浜・関内)
―――――――――――――――――――――――――――
【2】ESD関連ニュース
関東(一都九県)のESDに関した行事等のお知らせです。
http://kanto.esdcenter.jp/category/esdnews/event/
―――――――――――――――――――――――――――
※開催日順で掲載しています。
【セミナー・イベント】
・[静岡] 11/10(金)14:05~17:35
第3回ESD実践研究会
「静岡市立城北小学校におけるシードバンクを活用した自然再生」
@静岡大学教育学部(静岡市駿河区)
http://esd-fuji.jp/event/20170906/626/
・[東京] 11/11(土)、12(日)
[国際シンポジウム] ESDによる地域創生の可能性と今後の展開
@立教大学 太刀川記念館(東京・池袋)
http://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/esd/
・[栃木] 11/12(日)13:00~16:30
栃木県「地域づくりチャレンジ3days」
@栃木県庁(宇都宮)
http://sozo.tochigi-ysn.net/event/wk06/
・[山梨] 11/18(土)~20(月)<2泊3日>
清里ミーティング ※11/11締切
@キープ協会 清泉寮(山梨県・清里)
http://www.jeef.or.jp/activities/kiyosato/
・[神奈川] 11/19(日) 14:00~17:00
レゴブロックで考える、私たちにできること
@JICA横浜(横浜・みなとみらい)
企画展示「SDGs―未来をつくる17の約束―」も開催中
https://www.jica.go.jp/yokohama/event/2017/170929sdgsl.html
・[東京] 11/21(火)18:00~20:00
「日本は持続可能な調達にどう取り組むか」
@地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区)
http://sr-nn.net/archives/4911
・[千葉] 11/22(水)9:40~15:50
学習の自立と共生~ ESDの視点を踏まえて~
@八千代市立大和田南小学校(千葉県八千代市)
http://www.unesco-school.mext.go.jp
・[新潟] 11/25(土)11:00~17:00
湧水環境を題材にした「ESD学び合いフーラム」
@五泉市立図書館(新潟県五泉市)
https://www.p-esd.go.jp/event_detail.html?event_id=553
・[静岡] 11/25(土)13:30~17:00
静岡県生活科・総合的学習教育学会
第7回 研究集会 ESD実践研修会
@会場:静岡県教育会館(静岡市葵区)
http://esd-fuji.jp/event/20170906/624/
・[東京] 11/26(日)10:30~17:30
エデュコレin東京
@東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
http://educolleinfo.wixsite.com/2017
・[東京] 12/5(火)13:30~16:30
農山漁村コミュニティ・ビジネスセミナー
@まちむら交流機構会議室(東京都千代田区)
https://www.p-esd.go.jp/event_detail.html?event_id=551
・[静岡] 12/8(金)9:50~16:30
第49回 全国小中学校 環境教育研究大会(静岡大会)
@菊川市立 菊川西中学校(静岡県菊川市)
http://kankyokyoiku.jp/activity/180/
・[静岡] 12/9(土)8:30~15:00
天城学習(総合的な学習の時間)発表会
@天城会館(静岡県伊豆市湯ケ島)
http://kanto.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/4/2017/10/Amagi-JH_171209.pdf
・[東京] 12/10(日)10:00~16:00
第11回 教育支援コーディネーター・フォーラム
@東京都庁第一本庁舎(新宿区西新宿)
http://www.syougai.metro.tokyo.jp/sesaku/net/29forum.htm
・[山梨] 12/11(月)13:30~12/13(水)13:30
清里インタープリターズキャンプ(企画・広報編)
@清泉寮自然学校(山梨県北杜市)
http://www.keep.or.jp/taiken/leader/interpreters/
・[東京] 平成30/2/10(土)~2/11(日)
環境教育関東ミーティング2017
@八王子セミナーハウス(東京都八王子市)
※早割の申し込みは、11/20 まで!
https://kantomtg.jimdo.com/
【コンテスト】
・3回全国ユース環境活動発表大会
11/6(月)締切
http://www.geoc.jp/activity/epo/26677.html
・小学生・中学生「国連壁新聞」全国大会 参加チーム大募集
11/13(月)締切
http://kabe-shinbun.jp/
・「ジャパンSDGsアワード」
11/21(火)締切
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/japan_sdgs_award_dai1/koubo.html
・「健康食育AWARD2018」エントリー受付中
11/30(木)締切
http://jhe.or.jp/award2018/
【ツール】
・STOP温暖化トランプセット『地球はだいじなおともだち!!!』
静岡県地球温暖化防止活動推進センター
http://sccca.net/blog/wp/?p=5737
・SDGsの普及ツール ”ひとこと多い張り紙“ダウンロード開始
職場や店舗などで使える、「貼るだけで世界の変革に参加できる」
張り紙のダウンロードが出来ます。
http://www.janic.org/world/sdgstool/
―――――――――――――――――――――――――――
【3】ESDの現場レポート
関東(一都九県)のESDに関した行事のレポートです。
http://kanto.esdcenter.jp/category/esdnews/report/
―――――――――――――――――――――――――――
・open 2030 PROJECT/SDGs・未来を変える買い物とは?
9/6@泰生ポーチ(横浜・関内)
http://kanto.esdcenter.jp/rep170906/
―――――――――――――――――――――――――――
【4】編集後記
―――――――――――――――――――――――――――
つい先日、10/31はハロウィンという事で、渋谷のスクランブ
ル交差点には、コスプレを纏った人(多くは学生~若手社会
人風)で溢れかえっていました。お祭り騒ぎで楽しそうではあ
りますが、そもそもハロウィンの意味を知っている人がどれ
だけいるか微妙な感じです。お祭りは、先人たちが未来の私た
ちに向けたメッセージでもあります。「祭りの起源」などを正
しく知って、先人が伝えたかった事を考えるのは、楽しいこと
ですね。(伊藤)
―――――――――――――――――――――――――――
関東ESDセンターでは、ホームページやメールマガジンを通
じて、ESD、環境教育に関するイベント、セミナー、補助金・
助成金募集などの情報を発信しています。
情報掲載を希望される方は、詳細がわかる情報をメールで、
kanto☆kanto-esdcenter.jp(☆を@に変えて送信してください)
お送りください。
尚、掲載にあたっては関東ESDセンターの基準、掲載スペース
の制限により、必ずしも全ての情報を掲載することができな
いことをご了承ください。
―――――――――――――――――――――――――――
本メールマガジンは、関東地方ESD活動支援センターならび
に関東地方環境パートナーシップオフィス(関東EPO)の
イベントに参加いただいた方、名刺を交換した方々などにお
送りしています。
配信を希望されない方は、お手数ですが下記より配信停止
手続きをしてください。
―――――――――――――――――――――――――――
【次号配信予定日】
平成29年12月7日(木) 毎月第一木曜発行
【配信のお申込・中止・変更】
―――――――――――――――――――――――――――
発行:
◆関東地方ESD活動支援センター(関東ESDセンター)
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
T E L :03-6427-7975 F A X :03-6427-7976
U R L :http://kanto.esdcenter.jp/
E-mail:kanto★kanto-esdcenter.jp(★を@に変えて送信してください)
―――――――――――――――――――――――――――
Copyright:(C) 2017~ 関東地方ESD活動支援センター