
2025.04.01 ESD/SDGsニュース センター事業
関東地方ESD活動支援センター 活動レポート2024-25を公開しました
関東地方ESD活動支援センターでは、活動レポートを毎年発行しています。今年度は、令和6年度に実施した事業の紹介のほかに、特集「気候変動じぶんごと化プロジェクト 3年間歩み」を掲載しています。PDFでダウンロード可能ですので、お読み頂ければ幸いです。
2025.03.12
日中韓環境教育ネットワーク(TEEN) では、共同プロジェクトとして日中韓の比較調査を実施しており、令和6年度は「防災のための環境教育」をテーマに取りまとめ。各国5事例ずつ掲載される中で、当センターの「ESDfor2030学び合いプロジェクト」気候変動じぶんごと化プロジェクトが取り上げられ、英語で各国に共有されました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース 地域ESD拠点
3月23日、以前からビーチクリーン等で関りのある児童養護施設にて、ソーラークッカー体験を通じた環境学習を行いました。前日のみらいフェスタ2025に続く連日のソーラークッカー出動。また、自分たちの小型ソーラークッカーも作成し、卵やジャガイモを加熱しました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース イベント紹介 地域ESD拠点
2025年度 活動コンセプト「Well-being(ウェルビーイング:幸福)」。昨今の混沌とした社会情勢の中、チャウス自然体験学校に関わる全ての人々のWell-being(ウェルビーイング:幸福)を目標にし、主催プログラムに取り組んで参ります。
アジア学院産の有機食材を使ったインドカレーとチャイも金曜・土曜限定でご用意しています。
〇日程:令和7年4月18日(金)~4月26日(土) ※4/20(日)は休み
〇場所:那須セミナーハウス(栃木県那須塩原市)
2025.04.02 ESD/SDGsニュース 地域ESD拠点
25周年迎え新たな一歩 佐野のNPO法人 エコロジーオンライン バングラに発電機寄付へ SDGsさらに実践
2025年3月13日、下野新聞にエコロジーオンラインのSDGs活動が紹介されました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース 教材・資料
奈良教育大学「全国ESDコンソーシアム/ステークホルダー円卓会議2025」Web掲載
2025年2月22日に開催。開催の様子や発表資料が、奈良教育大学ESD・SDGsセンターのWebサイトに掲載されました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース
子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に消費者庁の新ゲーム「エシモンの エシカルってな~に?」を公表
令和7年3月26日より公表。毎日の生活の中でエシカル消費をより身近に感じ、子どもたちに楽しみながら知ってもらいたいという想いから『ごっこランド』へのパビリオン出店をしました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース 教員・指導者向け 教材・資料
文部科学省が令和6年度「新時代の教育のための国際協働プログラム」の一環として実施した「初等中等教職員国際交流事業」の実施報告書が公開されました。
2025.04.02 ESD/SDGsニュース 教材・資料
文部科学省では,令和5年度の高等学校、中等教育学校後期課程,特別支援学校高等部及び専修学校高等課程における国際交流等の状況について調査を行いました。この調査は、昭和61年度から隔年で行っており、今回は18回目に当たります。
日本の現状について、「エネルギーの今を知る10の質問」を通して、図解入りで分かりやすく解説しています。発行:資源エネルギー庁、2025年3月