ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ

ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース

2025.10.20 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

気候危機と持続可能な開発の危機に同時に対処すると40%のコスト削減に

国連の招集した専門家グループがまとめたグローバル・レポート第3弾『Harnessing Climate and SDG Synergy: Quantifying the Benefits (気候とSDGのシナジーの活用:便益の定量化)』(2025年9月発表)

2025.10.17 ESD/SDGsニュース イベント紹介 

四国ESDフォーラム2025

〇日時:令和7年11月3日(月・祝) 13:00~16:00
〇場所:室戸市役所(高知県室戸市)+オンライン
〇共催:四国地方 ESD 活動支援センター、中国四国地方環境事務所四国事務所、室戸ジオパーク推進協議会、室戸市

2025.10.16 ESD/SDGsニュース 地域ESD拠点 

【筑波大学附属坂戸高等学校】ジュニア栄養改善学会で「優秀発表賞」を受賞

9月にジュニア栄養改善学会(第72回日本栄養改善学会学術総会内に設けられた高校生の研究発表)が東京農業大学で開催され、2チームが参加。自主団体のアグリキッズが「優秀発表賞」を受賞。

2025.10.16 ESD/SDGsニュース ユース向け 各種募集 

2025年「若い世代のための地球環境問題ワークショップ等」募集

〇対象:日本国内の高等学校、高等専門学校、大学等の教育機関など
〇応募受付期間︓令和7年10月15日(水)~11月30日(日)
〇主催:(公財)旭硝子財団

2025.10.16 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け 

生物模倣工作教室「生き物っておもしろい」

〇日時:令和7年11月9日(日)10:00~15:00
〇場所:牛久保公園(横浜市都筑区)
〇対象:子ども(小学生以上)とその保護者、参加費:無料
〇主催:(公財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター

2025.10.14 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

令和6年度食料自給率

農林水産省は、我が国の食料の国内生産及び消費の動向を把握するため、食料自給率を毎年公表しています。令和6年度食料自給率は、カロリーベースで38%(前年度並み)、生産額ベースで64%(前年度+3ポイント)、摂取熱量ベースで46%(前年度+1ポイント)。

2025.10.14 ESD/SDGsニュース 

食品ロス削減に向けた取組について(消費者庁)

10月は、食品ロス削減月間です。消費者庁、農林水産省、環境省では、令和7年度食品ロス削減月間のポスターを作成しました。消費者庁は農林水産省、環境省と連携して、食品ロス削減に向けた取組について、集中的な普及・啓発に取り組みます。

2025.10.14 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

消費者庁作成動画 「日本の食品ロスの現状と対策」

プロモーション動画「日本の食品ロスの現状と対策」を公開しました。一人一人のもったいないの気持ちが、日本の食品ロス問題の解決につながります。

2025.10.10 ESD/SDGsニュース イベント紹介 

ESD 推進ネットワーク全国フォーラム 2025:世代をこえて考える、 気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~

〇日時:令和7年12月7日(日)10:00~16:00、申込締切11/30(日)
〇場所:立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)+オンライン

2025.10.10 ESD/SDGsニュース 

サステナウィーク、10月15日から開幕! ~持続可能な消費のヒントが見つかる2週間~

環境省は、農林水産省、消費者庁と連携し、「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」の取組の一環として「サステナウィーク2025」(令和7年10月15日~10月28日)を実施。

ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ