ホーム > ESD関連ニュース・ESD/SDGsニュース一覧ページ
2025.03.27 ESD/SDGsニュース
農林水産省は、令和6年12月、持続的な農林水産業・地域の発展の在り方を検討するため、「地方みらい共創研究会」を立ち上げた。この度、令和7年3月19日に開催した「地方みらい共創研究会(第8回)」において、「地方みらい共創に向けた緊急提言」を取りまとめた。
2025.03.27 ESD/SDGsニュース
みんなで、減らそう、再配達!~4月は「再配達削減PR月間」!受け取りは1回で!~
国土交通省としては、関係省庁や地方自治体、宅配・EC事業者等と連携し、消費者の意識改革と行動変容を通じ、再配達削減に向けた取組を強力に推進してまいります。
2025.03.27 ESD/SDGsニュース SDGs関連
日本の気候変動について観測結果と将来予測をとりまとめた報告書。文部科学省と気象庁が、日本における気候変動対策の効果的な推進に資することを目的として作成し、公表した。「気候変動による気候への影響」についての国から最新の報告となる。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース イベント紹介 ユース向け
〇日時:令和7年4月19日(土)、20日(日)
〇場所:日本科学未来館(東京都江東区)等
〇対象:主に小・中学生、参加費:無料
〇主催:東京都
2025.03.26 ESD/SDGsニュース
ユニセフ主導「国連の子どもの死亡率推計に関する機関間グループ」が3/25に発表した新しい報告書によると、世界で5歳の誕生日を迎えることなく命を落とす子どもの数は2023年に480万人に減少した一方で、死産児数は依然として190万人前後と、緩やかな減少にとどまった。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース
持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)実施に向けたステークホルダー会議の開催(結果)
日本は、本年7月に開催される持続可能な開発のための国連ハイレベル政治フォーラムにおいて、4年ぶり3回目のVNRを報告する予定。3月21日に「VNR実施に向けたステークホルダー会議」を開催した。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース 教材・資料
日本の国立公園の魅力を発信する「Google Arts & Culture」Web ページの公開
環境省が資料提供等の協力を行った日本の国立公園に関する記事が、Googleによって、Google Arts & Culture「Shinrin-yoku - Explore Japanese Forests -」内に掲載されました。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース 教材・資料
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正の公布
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)の関係省令の一部改正が令和7年3月24日に公布された。意見募集(パブリックコメント:令和6年12月~令和7年1月に実施)の結果も公表。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース 教材・資料
OECDは、2024年に我が国の環境保全の成果についてレビューを行い、その結果をとりまとめた報告書を2025年3月に公表した。主に「評価及び勧告」から成り、『持続可能な開発に向けて』『GXに向けたシナジーとプレイス・ベース・アプローチの活用』の2章構成。
2025.03.26 ESD/SDGsニュース 教材・資料
第2回「くらしの10年ロードマップ」の取組実施状況に関する消費者アンケート調査の結果
官民連携協議会(デコ活応援団)において、令和6年2月16日に「くらしの10年ロードマップ」を策定しました。その取組実施状況に関する消費者アンケート調査(第2回)を令和7年1月に実施しました。