ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ
「ネイチャーポジティブ フォーラム ~サントリー 天然水の森~」アーカイブ配信
「ネイチャーポジティブ」の実現に向けて、2011年から開催していた「サントリー 天然水の森フォーラム」を、環境省・林野庁後援のもと「ネイチャーポジティブ フォーラム」へと改め開催。(2025年8月)
2025.09.16 ESD/SDGsニュース 地域ESD拠点 教材・資料
【サンデンフォレスト】群馬県広報紙「ぐんま広報『ぐ』7年9月号」に掲載
特集「当たり前じゃない、この自然~ネイチャーポジティブで守る群馬の恵み~」にて、ネイチャーポジティブ経営の事例としてサンデンフォレストが掲載されました。
みんなでつくる 森の未来地図2 ネイチャーポジティブハンドブック
森林づくり活動を行っている市民団体・企業向けに、「ネイチャーポジティブ」とは何かをわかりやすく整理し、生物多様性と森林の関係や、具体的な実践例を盛り込んでいる。作成:(公社)国土緑化推進機構
2025.09.03 ESD/SDGsニュース 教材・資料
学校現場における気候変動教育の導入促進に向け作成した環境学習支援ツール。通常の教科学習授業の中で、環境学習(気候変動・地球温暖化)をコンパクト(1〜2時限)に実施し、こどもたちの視野を広げることができます。問合せ先:全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)
2025.09.01 ESD/SDGsニュース 教材・資料
日本ESD学会では、学会誌『ESD研究』を刊行しております。2025年8月に、第8号が刊行されました。PDFで閲覧できます。
2025.07.30 ESD/SDGsニュース 教材・資料
ユニセフなど5つの国連機関が発表した最新の報告書「世界の食料安全保障と栄養の現状(SOFI 2025)」によると、2024年には世界人口の約8.2%が飢餓を経験、2023年の8.5%から減少。進展は全ての地域で一様ではなく、アフリカの大部分と西アジアの地域で飢餓が引き続き増加。
(公財)古紙再生促進センターでは、『 新人廃棄物担当者向け研修 』を昨年に引き続き実施しました。研修内容は、一般的な紙リサイクル、古紙回収・利用の現状把握となります。当日ご参加いただけなかった方も視聴できるよう録画配信を行っています。配信期限:令和8年3月末
消費者庁では、毎年度、地方公共団体における食品ロス削減施策に関するアンケートを行い、食品ロス削減に取組状況を取りまとめています。
2025.07.23 ESD/SDGsニュース ユース向け 教材・資料
日本ユニセフ協会は、子どもや若者が気候変動を学び、考え、声を上げるためのプロジェクト「ユニセフ気候変動アクション2025」を開始。特設サイトでは、未来のために必要な気候変動対策について、子どもと若者たちの意見を募集。夏休みの自由研究や調べ学習にも活用できる。