ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ

ESD関連ニュース・教材・資料

2025.11.21 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

環境教育に関する世論調査

内閣府において、本年度の世論調査の一環として「環境教育に関する世論調査」を実施されました。今般、その結果(速報)が公表されました。環境省では、今回の調査結果を参考にしながら、環境教育の推進に取り組んでまいります。

2025.11.21 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

ユニセフ「世界子供白書2025」発表

11月20日 「世界子どもの日」に発表されたユニセフ「世界子供白書2025」によると、低・中所得国の子どもの5人に1人以上に当たる4億1,700万人が、自身の健康・発達・ウェルビーイングに不可欠な少なくとも2つの重要分野において深刻な剥奪状態にあります。

2025.11.21 SDGs関連 教材・資料 

「日本の気候変動対策イニシアティブ2025」の公表

国連気候変動枠組条約第30 回締結国会議(COP30)(2025年11月にブラジル・ベレンで開催)において、環境大臣は、気候変動対策に関する日本の貢献の一つとして、「日本の気候変動イニシアティブ2025」を発表しました。

2025.11.21 SDGs関連 ユース向け 教材・資料 

普及啓発冊子「100年後の山梨県(マンガ)」

山梨県では、将来を担う子どもたちに地球温暖化の現状やその対策の重要性をわかりやすく伝えるため、オリジナル漫画による普及啓発冊子を作成しました。本冊子は、子どもたちが日常生活の中で無理なく取り組める温暖化対策を楽しく学べる内容となっております。

2025.11.17 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

令和7年度コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況

文部科学省では、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)と地域学校協働活動の一体的な推進による地域と学校の連携・協働体制の構築を推進。毎年、この実施状況等に関する全国的な調査を実施。

2025.11.17 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

「令和7年度消費生活意識調査(第2回)」の結果

「消費生活意識調査」では、消費者の意識や行動、消費者問題等について、その時々のテーマで随時調査を実施しています。令和7年10月は、「エシカル消費」をテーマに調査を行いました。

2025.11.17 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

新たな気候誓約は地球温暖化予測の修正にはほとんど寄与せず、と国連の『排出ギャップ報告書2025』が警告

国連環境計画(UNEP)が2025年11月4日に発表した最新の『排出ギャップ報告書2025』は、「世界は気候リスクおよび被害の深刻な悪化への道を辿っている」と警告。

2025.11.13 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

気候変動適応計画の令和6年度施策フォローアップ報告書

「気候変動適応計画(令和3年10月22日閣議決定、令和5年5月30日一部変更閣議決定)に関して令和6年度に実施した施策のフォローアップを行い、報告書として取りまとめました。

2025.11.04 SDGs関連 ユース向け 教材・資料 

高校生のための『環境進路ガイド』

(公財)旭硝子財団では、環境問題に関心を持つ高校生に向けて、未来の進路や社会との関わり方を考えるヒントを届ける冊子『環境進路ガイド』を作成しました。

2025.11.04 ESD/SDGsニュース 教材・資料 

「気候変動に関する世論調査」(速報)

内閣府において、本年度の世論調査の一環として「気候変動に関する世論調査」を実施し、今般その結果(速報)がとりまとめられ公表。
■調査対象:全国18歳以上の日本国籍を有する者 3,000人 回収数1,766人(回収率58.9%) 調査期間 令和7年9月11日~同年10月19日

ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・教材・資料一覧ページ