関東地方のESD・環境学習に関する施設情報(令和7年4月更新)
〇凡例
・場の認定:環境教育推進法の体験機会の場の認定制度で認定を受けた施設(環境省)
・19条拠点:環境教育推進法19条関連の環境学習等拠点施設(環境省)
・ESDコンソーシアム:グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業(文部科学省)
・RCE:持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点(国連大学)
・ASPUnivNet:ユネスコスクール支援大学間ネットワーク
——
〇その他
以下は多数存在しますので、本ページには記載していません
・ユネスコスクール
・地域ESD活動推進拠点(関東エリアのみ)
■茨城
〇19条拠点
・水戸市清掃工場えこみっと(水戸市)
■栃木
〇場の認定
・モビリティリゾートもてぎ(芳賀郡茂木町)
〇19条拠点
・保健環境センター(宇都宮市)
・宇都宮市環境学習センター(宇都宮市)
■群馬
〇場の認定
・サンデンフォレスト(前橋市)
・モノ:ファクトリー(株式会社ナカダイ)(前橋市)
・チノービオトープフォレスト(株式会社チノー藤岡事業所内)(藤岡市)
〇19条拠点
・群馬県環境サポートセンター(前橋市)
・前橋市児童文化センター(前橋市)
・前橋市赤城少年自然の家(前橋市)
■埼玉
〇場の認定
・石坂産業株式会社 くぬぎの森環境塾(入間郡三芳町)
〇19条拠点
・埼玉県環境科学国際センター(加須市)
・埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園(北本市)
・狭山丘陵いきものふれあいの里センター(所沢市)
・さいたま緑の森博物館(入間市)
・さいたま市桜環境センター(さいたま市桜区)
・さいたま市大宮南部浄化センター(みぬま見聞館)(さいたま市見沼区)
・環境プラザ「つばさ館」(川越市)
■東京
〇場の認定
・佐川急便「高尾100年の森」(佐川急便株式会社)(八王子市)
〇19条拠点
・地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(渋谷区)
・中央防波堤埋立処分場(江東区)
・エコひろば(八王子市環境学習室)(八王子市)
〇ASPUnivNet
・玉川大学教育学部(町田市)
・創価大学 教育学部・教職大学院(八王子市)
■千葉
〇場の認定
・森の墓苑(長生郡長南町)
〇19条拠点
・千葉県環境研究センター(市原市)
・かしわ環境ステーション(柏市)
・柏市リサイクルプラザリボン館(柏市)
・ふなばし三番瀬環境学習館(船橋市)
〇ESDコンソーシアム
・千葉大学(千葉市稲毛区) →事例紹介記事
■神奈川
〇場の認定
・株式会社レゾナック川崎事業所(川崎市川崎区)
・株式会社ショウエイ(川崎市幸区)
・富士通株式会社 川崎工場(川崎市中原区)
・明治大学 黒川農場(川崎市麻生区)
〇19条拠点
・神奈川県環境科学センター(平塚市)
・かながわ環境活動支援コーナー(横浜市神奈川区)
・神奈川県自然環境保全センター(厚木市)
・神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)
・横浜市こども植物園(横浜市南区)
・よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)
・金沢動物園(横浜市金沢区)
・野毛山動物園(横浜市西区)
・海とのふれあいセンター(横浜市金沢区)
・環境活動支援センター(横浜市保土ヶ谷区)
・舞岡ふるさと村 虹の家(横浜市戸塚区)
・新治里山公園 にいはる里山交流センター(横浜市緑区)
・寺家ふるさと村 四季の家(横浜市青葉区)
・横浜自然観察の森(横浜市栄区)
・蒔田公園環境活動拠点(横浜市南区)
・二ヶ領せせらぎ館(川崎市多摩区)
・大師河原干潟館(川崎市川崎区)
・かわさきエコ暮らし未来館(川崎市川崎区)
・CCかわさき交流コーナー(川崎市高津区)
・川崎市夢見ヶ崎動物公園(川崎市幸区)
・川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)(川崎市多摩区)
・ワクワクアクア(入江崎水処理センター)(川崎市川崎区)
・水とかがやく未来館(長沢浄水場)(川崎市多摩区)
・川崎市緑化センター(川崎市多摩区)
・王禅寺エコ暮らし環境館(川崎市麻生区)
・相模原市立環境情報センター(エコパークさがみはら)(相模原市中央区)
・相模川ふれあい科学館(相模原市中央区)
・ビレッジ若あゆ(相模原市緑区)
・ふじの体験の森やませみ(相模原市緑区)
・相模原市総合学習センター(相模原市中央区)
・相模原市立博物館(相模原市中央区)
・津久井生涯学習センター(相模原市緑区)
・リサイクルプラザ・アイクル(横須賀市)
・横須賀市自然・人文博物館(横須賀市)
〇ESDコンソーシアム
・横浜市ESD推進コンソーシアム(横浜市教育委員会) →事例紹介記事
〇RCE
・RCE Yokohama(横浜市中区)
〇ASPUnivNet
・東海大学教養学部(平塚市)
■新潟
〇19条拠点
・新潟県立環境と人間のふれあい館(新潟市北区)
・新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム(魚沼市)
・新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里(新発田市)
・新潟県立自然科学館(新潟市中央区)
・ビュー福島潟(新潟市北区)
・佐潟水鳥・湿地センター(新潟市西区)
〇ESDコンソーシアム
・一般社団法人あがのがわ環境学舎(阿賀野市)
■山梨
〇場の認定
・公益財団法人キープ協会(北杜市)
〇19条拠点
・山梨県富士山科学研究所(旧:山梨県環境科学研究所=富士吉田市)
・山梨県森林総合研究所(南巨摩郡富士川町)
・山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(北杜市)
■静岡
〇場の認定
・OMソーラー株式会社 地球のたまご(浜松市中央区)
・里の家(浜松市浜名区)
〇19条拠点
・静岡県農林技術研究所森林・林業研究センター(浜松市浜北区)
・ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)
・静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区)
・南アルプスユネスコエコパーク井川自然の家(静岡市葵区)
・沼上資源循環学習プラザ(静岡市葵区)
・西ケ谷資源循環体験プラザ(静岡市葵区)
・浜松科学館(浜松市中央区)
・市内協働センター・ふれあいセンター等生涯学習施設(浜松市)
・浜松市西部清掃工場「えこはま」(浜松市中央区)
・浜松市かわな野外活動センター(浜松市浜名区)
〇ESDコンソーシアム
・ESD・国際化 ふじのくにコンソーシアム(静岡大学)(静岡市駿河区) →事例紹介記事
〇ASPUnivNet
・静岡大学教育学部(静岡市駿河区)
■全国
〇19条拠点
・地球環境パートナーシッププラザ (GEOC)
〇ESDコンソーシアム
・公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
・特定非営利活動法人日本ジオパークネットワーク