ホーム > SDGs関連 ユース向け レポート  > 【取材レポート】「企業とSDGsについて語ろう」

ホーム > SDGs関連 ユース向け レポート  > 【取材レポート】「企業とSDGsについて語ろう」

2021.11.19 SDGs関連 ユース向け レポート 

【取材レポート】「企業とSDGsについて語ろう」


 
 当センターも実行委員として参加して実施している「SDGs文化祭」。7/27に実施した 2nd session で外国人労働者をテーマに発表した高校生の渡邊七虹さんの取り組みに企業の方が共感し、ご協力をお申し出いただいたことから実現したイベントです。高校生の主催により10/8(金)に開会された『企業とSDGsについて語ろう-やわらかい頭で「国境を超えた仕事の共存」を考える-』の様子をお伝えします。
 

◆概要◆

開催日 令和3年10月8日(金)18:00〜19:00
実施方法 オンライン(zoom)
主催 学生団体Career Street
協力 ・SDGs文化祭実行委員会
・東京大学EMPOWERproject
・一般社団法人環境パートナーシップ会議
・株式会社アウトソーシング

 


◆企画背景◆


 

 「SDGs文化祭 2nd session」では、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)の「社内浸透研究分科会」という、企業内でCSRやSDGsの社内浸透を担当されている方々の勉強会に「SDGs文化祭」の高校生が参加。高校生が「SDGs文化祭」で取り組んでいる内容について、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの企業の方々に向けて、各自アイデアのプレゼンテーションを行いました。
 中高校生2~3名と企業のSDGs担当の方4~6名のブレイクアウトルームを作り、中高生から「どんなSDGsアクションをやってみたいか」を、各自5分程度の発表を行い、企業の方より意見・アドバイスを頂きました。この過程で、国内外で人材に関する幅広い業務を展開する株式会社アウトソーシングの方が、外国人労働者をテーマにした渡邊七虹さんの発表に興味を持ち、協力のお申し出を頂いたことで、今回のイベントにつながりました。

 

◆渡邊七虹さんからの趣旨説明◆


なぜ「国境を超えた仕事の共存」について、みんなで話し合いたかったのか?
日本における外国人労働者数は8年連続で増加し続けている。40年後には労働人口が4割減り、日本は労働力不足から免れられない状況である。その不足を補うために、海外からの労働者が日本経済の鍵となってくると考えている。「日本の将来について、よりよい未来を作るにはとうしたらいいか」を私たち、若い世代で話し合うべきだと考えこのイベントを企画しました。本日登壇していただく方のお話を参考にして「自分たちは何をすべきか」「よりよい未来を創るにはどうしたらいいのか」を一緒に考えていただきたいです。

 

◆企業からの事例紹介◆


 

1) 株式会社ORJ 代表取締役社長 玉井 稔也 氏


特定技能外国人や技能実習生などの外国人材と企業のマッチング事業を行う企業として2008年に設立、全国に支社を展開。外国人労働者の劣悪な労働・生活環境を変えていくことを目的に、2021年10月1日に経営理念を「働く人へのサポートを通じて、適正な労働環境を世界に広げ、豊かで規律ある社会の実現に貢献する」に変更。具体的には、外国人材の日常生活を支援するため、住居支援、教育、医療等のサポートを実施。「外国人労働者との共存・共生は社会全体で取り組むことが解決の糸口。まずは今日この発表を聞いた人が、自分の周りの人に現実に起きている問題を伝えて欲しい。」
 

2) 協同組合FUJI 専務理事 野本 和臣 氏

全国約3,000名の外国人技能実習生を海外のご家族からお預かりしている。スタッフは122名のうち日本人69名、外国籍の方が53名という多国籍環境。技能実習生とは日本国内で技術を学び、自国に帰った際にその技術を普及できるよう就業を通して取得するシステム。実習生が海外から日本に来る過程で「ブローカー」や「送出機関」へ払う“手数料”システムの廃止や、実習生の日本国内での生活サポートとして、日本人との触れ合いを増やし、文化に触れ、やりがい・生きがいを感じて働くことができる環境づくりを実践中。「実習生はみな日本に興味津々です。将来的にみなさんの世代はそんな同僚に囲まれて過ごす可能性もあります。そんなときは、文化や言葉の違いに囚われず、広い心で両手を広げて仲間として接していただきたいです。」
 

3) OTTO Holding B.V. 事業部長 ダニエラ・キール 氏

オランダに本社を構える創業20年の若い会社で、2万4千人・29カ国の様々な移民労働者のマッチングを行なっている。「働き甲斐のある仕事」を提供しなければ、海外からOTTOへ働きに来てくれる人がいなくなってしまうので『私たちは人を大切にする』というスローガンに表現した通り、労働者にとって快適な環境作りを、SDGsの達成と重ねて重要なこととして捉えている。
オランダの保健当局と共同で、コロナワクチン接種のための移動接種会場「モバイル・トレーラー」を運営。また「ハッピー・オットー・ウイッシュ」として月に数件、労働者から募集した願いを叶える取り組みを実施。OTTOには、20年前に初の外国人労働者として採用され、トマトの収穫からキャリアをスタートさせ、現在管理職(Managing-Director)を務めるスタッフもいる。外国人もしっかり働き、共に成長し、会社の一部となって欲しいと考えている。
 

◆ディスカッション◆



後半はブレイクアウトルーム8部屋に別れてディスカッションを行いました。登壇者3名と株式会社アウトソーシングの社員の皆様がファシリテーターとなり、日々お仕事で関りを持つ視点からディスカッションをリードしていただきました。全英語ディスカッションに飛び込みでチャレンジする学生が3名出るなど、パワー溢れる会となりました。
 

◆終了後、ブレイクアウトルームのファシリテーターを務めた方々からの感想◆

  • これから日本を支えていく若い世代が、外国人と前向きにどう向き合っていけばいいのかを模索していることに希望を感じました。外国人労働者を仲間として捉えることをこれから進めていって欲しいです。
  • 高校生から「もっと聞きたい、話したい」という熱を感じましたので、気軽に近くの営業所に連絡を取っていただきたいです。
  • 事業を通して普段実践しているのでとても勉強になった。今日話した高校生は是非我が社に入社していただきたいと感じました。
  • 高校生が問題意識を持ち、様々な解決イメージを持っていることを知ることができた。
  • 予想していたよりも、高校生がずっと具体な活動をすでに実施していて驚いた。

 

◆今後の展望 ・まとめ◆


SDGs文化祭」(2021/10/31(日)実施)にて、渡邊さんが「企業とsdgsについて語ろう-やわらかい頭で【国境を超えた仕事の共存】を考える-」として発表を行いました。
「SDGs文化祭」活動報告についての実施レポートは近日公開予定です。
 

◆関連リンク◆

<開催報告>令和3年度 SDGs文化祭 発表会
<開催報告>令和3年度 SDGs文化祭 中間発表会
<開催報告>令和3年度 SDGs文化祭 3rd session
<開催報告>令和3年度 SDGs文化祭 2nd session
<開催報告>令和3年度 SDGs文化祭 1st キックオフ

 

 

※登壇者肩書は当時のものです

ホーム > SDGs関連 ユース向け レポート  > 【取材レポート】「企業とSDGsについて語ろう」
ホーム > SDGs関連 ユース向け レポート  > 【取材レポート】「企業とSDGsについて語ろう」