実施日 | 令和3年7月〜令和4年1月(全4回+実践) |
実施場所等 | オンライン(研究会)、群馬県桐生市(実践活動) |
目的 | 「自然体験活動を通じて、SDGsの課題解決につながる気づき、行動変容を生み出すには、どのようにすれば良いか」をテーマに、プログラムを開発します。 |
主催 | 関東地方ESD活動支援センター |
協力 | NPO法人チャウス、筑波大学付属坂戸高等学校(ともに地域ESD活動推進拠点) |
チラシ PDF:1.4MB |
学び合いプロジェクトの概要
ESDを実施するにあたり、「体験」は学習者にインパクトのある学びの機会であり、重要な要素です。今回の研究会では、畑での「体験」を通じて、「食」と、「生ごみ削減」の大切さに気づき、実践する人が増えることを目的とします。どのようなプログラムを実施すれば、効果的な気づきがあるかを考える、参加型プロジェクトです。プロジェクトにご登録いただいた方と一緒に学び合いながら、効果的なプログラムを考えます。
プロジェクトメンバー・団体募集要綱
※当センター・ホームページよりお申込みください
参加対象 |
・畑などの自然(農業)体験を通じたSDGs教育・次世代育成を実践する個人・団体 ・オンラインのプロジェクト(全4回)にご参加いただける方 |
想定参加者 | 地域ESD活動推進拠点、環境教育・ESDの指導者、教員、学生(農業高校、大学生なども大歓迎)、行政、NPO、自然学校等、コミュニティ・ガーデン等の市民農園等、観光菜園等、農業体験を伴う環境教育に関わる方など |
方法 | オンラインの勉強会に参加し(後からでも動画閲覧可)、プログラムの提案、ディスカッションなどにご参加いただきます。(全てオンラインで実施) |
参加費 | 無料(オンラインに関わる通信費等は、各自でご負担ください) |
プロジェクト・スケジュール
※動画は、プロジェクトメンバー限定で公開しています。
メンバーに登録された方は、過去の動画URLをお送りします。
これまでの報告
・第1回 キックオフ 勉強会 (7/26・オンライン)
・第2回 勉強会 (8/9・オンライン)
・第3回 研究会 (10/2・オンライン)
→研究会で頂いた案をまとめたプログラム
・第4回 プログラム実施 (11/21・群馬県桐生市)
本プロジェクトで目指す成果の例(解決したいSDGs課題)
自然体験(畑での収穫・コンポスト)を通じて、命を支える「食」と、生ごみを捨てる事の「もったいなさ」に気づくことで、各家庭からの生ごみ削減につながるプログラムを開発します。今回は、特に下記のSDGs目標12を中心に、「行動変容」を促す取り組みを考えます。
持続可能な生産消費形態を確保する | |
< 関連するSDGsターゲット> | |
12.5 | 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。 |
12.8 | 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。 |
第2回 勉強会(8/9) 講師紹介
※プロジェクトメンバー限定の勉強会になりますので、こちらだけの視聴はできません。
吉田俊道氏(菌ちゃん先生) (株)菌ちゃんふぁーむ 社長 九州大学農学部大学院修士課程修了後、農業改良普及員として長崎県庁に就職。96年から有機農業に新規参入。99年から「NPO法人大地といのちの会」理事長として、「生ごみリサイクル菌ちゃん野菜作り」を全国に普及している。 |
|
木村 真知子氏 NPO 法人循環生活研究所 理事/ディレクター 自然環境教育や、環境保全活動、まちづくりワークショップ企画運営の経験を経て、じゅんなま研へ。コンポスト・堆肥を使った菜園講座の企画運営やコミュニティコンポストの計画など、団体の事業運営統括を担う。 |
「ESD for 2030学び合いプロジェクト」とは
ESD活動支援センター(全国・地方8ヶ所)では、ESD活動推進に資するテーマを定めて地域内外のESD関係者に交流と学び合いの機会を提供することを目的に、環境省、文部科学省及びESD全国センターが共催するESD全国フォーラムの一環として、地方センターごとに実践・研修などの分科会活動を提案し実施するものです。
→ 全国センター 「ESD for 2030学び合いプロジェクト」
プロジェクト・メンバー登録
以下のフォームより、ご登録をお願いします。
→ お申込みフォーム
主催・お問合せ
関東地方ESD活動支援センター(担当:新木、伊藤、島田)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B1F
TEL:03-6427-7975 FAX:03-6427-7976
kanto@kanto-esdcenter.jp http://kanto.esdcenter.jp